引き続きまして、
本日も津軽の桜を見て参ります観桜会の続きで
いよいよ夜桜の登場です~。
本日も津軽の桜を見て参ります観桜会の続きで
いよいよ夜桜の登場です~。
まずは昨日もご紹介しました
日本最古のソメイヨシノの夜桜
で、横位置バージョン。
日本最古のソメイヨシノの夜桜
で、横位置バージョン。
コチラも実は弘前公園内オススメ桜で
昨日ご紹介の二の丸大垂れと同じ
1914年の植栽で
棟方志功によって命名されました
御滝桜
只今期間限定今だけの内濠の底
からのアオリ夜桜バージョン
なのですけども、
いや、
コチラ、
実は、
園内有料区画にあるので~…
中々撮影する機会がないといいますか←(笑)
いやでも、
下から見上げるとよけいにそう思うのかもですが
桜が滝のようです~。
ちなみに、
御滝桜の左側にこっそり見える白い点は金星ですね。
昨日ご紹介の二の丸大垂れと同じ
1914年の植栽で
棟方志功によって命名されました
御滝桜
只今期間限定今だけの内濠の底
からのアオリ夜桜バージョン
なのですけども、
いや、
コチラ、
実は、
園内有料区画にあるので~…
中々撮影する機会がないといいますか←(笑)
いやでも、
下から見上げるとよけいにそう思うのかもですが
桜が滝のようです~。
ちなみに、
御滝桜の左側にこっそり見える白い点は金星ですね。
コチラは昨日ご紹介いたしました
桜のトンネルのある
西濠
西濠は通常、
ボート乗り場となっておりまして
濠にボートが出ているとボートが水面を揺らす為
周りの景色が濠に映る事はないのですけども~…
マニアックにボート乗り場の営業終わりを待つと現れるのが
この景色なのです~。
桜のトンネルのある
西濠
西濠は通常、
ボート乗り場となっておりまして
濠にボートが出ているとボートが水面を揺らす為
周りの景色が濠に映る事はないのですけども~…
マニアックにボート乗り場の営業終わりを待つと現れるのが
この景色なのです~。
西濠からもう一枚。
ちなみに、
このほぼまんまな構図でかつて日本画の製作をしたコトあります~。
ちなみに、
このほぼまんまな構図でかつて日本画の製作をしたコトあります~。
更に西濠から。
ライトが光写真的になったという。
ライトが光写真的になったという。
コチラは先述しました
西濠の桜のトンネル・夜桜バージョン
いや実は、
昨日ご紹介の昼の桜のトンネルは
タイミング的に満開の時期を越えてしまっていたので
なんといいますか、
“桜のトンネル”という“桜のトンネル”の写真は載せなかったのです~(汗)
しかしこの時点では満開状態で!
満開ですとほら!
ホントウに“桜のトンネル”みたいでしょう~!
西濠の桜のトンネル・夜桜バージョン
いや実は、
昨日ご紹介の昼の桜のトンネルは
タイミング的に満開の時期を越えてしまっていたので
なんといいますか、
“桜のトンネル”という“桜のトンネル”の写真は載せなかったのです~(汗)
しかしこの時点では満開状態で!
満開ですとほら!
ホントウに“桜のトンネル”みたいでしょう~!
そしてコチラは
桜のトンネル
といいますか、
桜のトンネルを俯瞰出来る位置から撮ってみて
もう何が何やらなソメイヨシノだらけになったという。
桜のトンネル
といいますか、
桜のトンネルを俯瞰出来る位置から撮ってみて
もう何が何やらなソメイヨシノだらけになったという。
最後に
外濠
ライトの当たり方で
桜のピンク色が上手い具合にグラデーションになりました~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
外濠
ライトの当たり方で
桜のピンク色が上手い具合にグラデーションになりました~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント