今年は日本全国的に桜の開花が早かったですが
ソレは本州最北端に位置する青森でも例外ではなく…
というワケで、
本日から青森県は津軽平野の桜見をして参りたいと思いまして
それでトップバッターは
桜の名所としても名高い弘前市は弘前公園なのですけれども、
弘前公園の桜祭りの名称は
弘前さくらまつり
というのですが、
実はこの名称は戦後からでして
大正7年に初めて開催された時は
観桜会(かんごかい)
と言ったそうなのですね~。
“かんおうかい”が津軽弁で訛って“かんごかい”読みが伝わっているのだろうか?
ま、
その辺はさておきまして、
当ブログでも津軽での桜見をする時は観桜会と呼ぶ事にしよう!
という趣旨で御座います。
そんなこんなで今回は
弘前公園の内、
お城・弘前城、別名・鷹岡城を中心に
ご覧頂きたいと思います~。
では~…
弘前公園で桜の時期でお城といえば~…
やはりコチラの構図が有名でしょうか?↓
ソレは本州最北端に位置する青森でも例外ではなく…
というワケで、
本日から青森県は津軽平野の桜見をして参りたいと思いまして
それでトップバッターは
桜の名所としても名高い弘前市は弘前公園なのですけれども、
弘前公園の桜祭りの名称は
弘前さくらまつり
というのですが、
実はこの名称は戦後からでして
大正7年に初めて開催された時は
観桜会(かんごかい)
と言ったそうなのですね~。
“かんおうかい”が津軽弁で訛って“かんごかい”読みが伝わっているのだろうか?
ま、
その辺はさておきまして、
当ブログでも津軽での桜見をする時は観桜会と呼ぶ事にしよう!
という趣旨で御座います。
そんなこんなで今回は
弘前公園の内、
お城・弘前城、別名・鷹岡城を中心に
ご覧頂きたいと思います~。
では~…
弘前公園で桜の時期でお城といえば~…
やはりコチラの構図が有名でしょうか?↓
・・・って!
桜が成長して何が何やらな状況になっておりますが!
桜の向こうに赤い下乗橋とお城のセットが有名なのです(汗)
桜が成長して何が何やらな状況になっておりますが!
桜の向こうに赤い下乗橋とお城のセットが有名なのです(汗)
そんな噂の下乗橋の上から撮るお城も有名なカットです~
ー・・・って!
お城の周りはお濠に水が張り巡らされているハズなのに!
人!
人!
人!
お濠を人が歩いていますーっ!
そうなのです。
実は、
弘前城の石垣は元々滑らかな曲線を有しておりましたが
ここのところ、
膨らみがみられ壊れてしまう危険もあった為、、、
只今約100年ぶりとなる大掛かりな修理に入っており
その途中段階として、
工事途中の水を抜いたお濠を、
無料一般公開して歩けるようにして下さっているのですー!
ー・・・って!
お城の周りはお濠に水が張り巡らされているハズなのに!
人!
人!
人!
お濠を人が歩いていますーっ!
そうなのです。
実は、
弘前城の石垣は元々滑らかな曲線を有しておりましたが
ここのところ、
膨らみがみられ壊れてしまう危険もあった為、、、
只今約100年ぶりとなる大掛かりな修理に入っており
その途中段階として、
工事途中の水を抜いたお濠を、
無料一般公開して歩けるようにして下さっているのですー!
早速歩いてみました。
先ほどワケが判らなくっていた下乗橋も良く眺められます。
といいますか、
この状態をー…
見るのも!体験するのも!今だけ!です~。
先ほどワケが判らなくっていた下乗橋も良く眺められます。
といいますか、
この状態をー…
見るのも!体験するのも!今だけ!です~。
普段はこんなに石垣の量大目に弘前城を撮る事は出来ません~。
ちなみに先ほどの下乗橋を下から見上げるとこんなカンジ…
残してある水に花筏が大量発生しております
…とか、思っておりましたらば
ちょうど風が吹いてきて・・・
残してある水に花筏が大量発生しております
…とか、思っておりましたらば
ちょうど風が吹いてきて・・・
慌てて撮ったので他のものも写ったりしてしまっていますが
白い点々は全部桜の花びらで…
こーれーはっ!
桜吹雪が撮れているのではないでしょうか!
白い点々は全部桜の花びらで…
こーれーはっ!
桜吹雪が撮れているのではないでしょうか!
そしてコチラは夜間のもの。
この
弘前城内濠一般解放の期間は
5月6日までです!
なにせー…
約100年に一度行われるか行われないかな石垣修理ですので
この機会を逃すと恐らくは二度とは~
体験出来ないのではないかと~…
若干でもご興味お有りの皆さまには
是非おいで下さいませっ!
です~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
弘前城内濠一般解放の期間は
5月6日までです!
なにせー…
約100年に一度行われるか行われないかな石垣修理ですので
この機会を逃すと恐らくは二度とは~
体験出来ないのではないかと~…
若干でもご興味お有りの皆さまには
是非おいで下さいませっ!
です~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
濠の中から桜×城
0コメント