今日の東京地方は
お天気は良いもののかなりの強風で~…
そんな中で
当ブログオーナーはちょっと探しものをしおりましたので
近所をウロウロしておりまして
帰りについでに近所のスーパーまで足をのばしたところ
思わぬ掘り出し物に遭遇しまして・・・
お天気は良いもののかなりの強風で~…
そんな中で
当ブログオーナーはちょっと探しものをしおりましたので
近所をウロウロしておりまして
帰りについでに近所のスーパーまで足をのばしたところ
思わぬ掘り出し物に遭遇しまして・・・
ばばーーーん!
田酒の酒粕!
って、
あ、
皆さまご存知ない?←(笑)
確かー…←遠い目
以前、
紀章さんが飲まれていた東北のお酒が田酒でしたっけ?
ま、
紀章さんはまだお酒は飲まれてらっしゃるそうですけども←一生言われます(笑)
いや、
当ブログで日本酒といえば
よく豊盃のお話をさせて頂いておりますけども~…
田酒は
青森市で作られている~…
幻のお米と言われるお米を復元して作られてる~…
幻の日本酒
というコトで、
当ブログオーナー的には
かつて父上が買ってきて振舞って下さった事がありましてですね
お酒は存じ上げていたのですが…
酒粕の存在までは存じ上げず…
しかも、
ま・さ・か!
東京のヒョンな近所で入手してしまうとはっ!
なので、
疑り深い当ブログオーナー
先程~…
酒粕に記載されている住所が本物か←(笑)
田酒製造元の酒蔵さんのHPを見に行って確かめましたら
一緒でした!
それがですね、
更に思わぬ拾いモノがありまして~…
なぜか
西田酒造店さんのHPに
当ブログで去年のお正月の初詣記事で展開した
善知鳥
についての記載がされておりまして…
いや、
当ブログの人気記事『岩木山の神さまシリーズ』でお馴染みのー…
赤倉山系の伏流水で作られたお酒が豊盃
更に去年の記事『岩木山の神さまと一代様とトリ』で登場のー…
善知鳥地域が何やら関わっているらしい田酒
その両方のお酒のわざわざ酒粕の話をしている当ブログ
となると…
何か、、、
謎じゃないですか?←考えすぎ?(笑)
とにかくですね、
お酒の味的には
豊盃より田酒の方がしっかりしているといいますか
男らしい味な気がするといいますか
こちらの酒粕がどんな味なのか楽しみです~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
田酒の酒粕!
って、
あ、
皆さまご存知ない?←(笑)
確かー…←遠い目
以前、
紀章さんが飲まれていた東北のお酒が田酒でしたっけ?
ま、
紀章さんはまだお酒は飲まれてらっしゃるそうですけども←一生言われます(笑)
いや、
当ブログで日本酒といえば
よく豊盃のお話をさせて頂いておりますけども~…
田酒は
青森市で作られている~…
幻のお米と言われるお米を復元して作られてる~…
幻の日本酒
というコトで、
当ブログオーナー的には
かつて父上が買ってきて振舞って下さった事がありましてですね
お酒は存じ上げていたのですが…
酒粕の存在までは存じ上げず…
しかも、
ま・さ・か!
東京のヒョンな近所で入手してしまうとはっ!
なので、
疑り深い当ブログオーナー
先程~…
酒粕に記載されている住所が本物か←(笑)
田酒製造元の酒蔵さんのHPを見に行って確かめましたら
一緒でした!
それがですね、
更に思わぬ拾いモノがありまして~…
なぜか
西田酒造店さんのHPに
当ブログで去年のお正月の初詣記事で展開した
善知鳥
についての記載がされておりまして…
いや、
当ブログの人気記事『岩木山の神さまシリーズ』でお馴染みのー…
赤倉山系の伏流水で作られたお酒が豊盃
更に去年の記事『岩木山の神さまと一代様とトリ』で登場のー…
善知鳥地域が何やら関わっているらしい田酒
その両方のお酒のわざわざ酒粕の話をしている当ブログ
となると…
何か、、、
謎じゃないですか?←考えすぎ?(笑)
とにかくですね、
お酒の味的には
豊盃より田酒の方がしっかりしているといいますか
男らしい味な気がするといいますか
こちらの酒粕がどんな味なのか楽しみです~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント