東北探訪!冬の滝を見に行こう~乳穂ヶ滝(1)

もうすっかり春分も過ぎた頃となりましたが・・・

それは今年の年初めのコト。
今年も漏れなく元旦初詣記事をお届けしてみましたが。

実はっ!

あの2つの寺院の間に行った場所がありまして
なんといいますか、
年の東京地方は雪が降っても積もらないなー
と、
思いまして~…
当ブログオーナー的に積もった雪が見たかったといいますか、
確か~…
今週末から青森は弘前市の冬の風物詩弘前城雪燈籠まつりが始まりますので
ちょっと新幹線で冬の津軽へ行ってみたくなった皆さまに
併せてオススメしたいスポットを
ご案内してみたいと思います~。

では早速!
これからお連れする場所は~…
といいますか、
元旦の時点で津軽地方はこんなに雪が降って積もっておりました~
ま、
山の中という事もありますが
とにかく、
これからお連れするのは山の中も山の中で・・・

白神山地の入り口、
と言っても良いかなー。
何と申しましても目的地の近くには
津軽ひろさき検定の勉強で出てくる…
白神ビジターセンターがあるのです!

…え?
そんな力説されても知らないって?←(笑)

いやとにかく、
白神山地でしてね、、、

といいますか、
この写真は真昼間の12時21分撮影でして
現場にいるとそんなに気づきませんでしたが
吹雪いてると、、、
くっらいですね(汗)
そんなこんなで
ほい!到着!

いやー…
本当は上の2枚が上下に繋がるようにしたかったのですが
コレはもう、こういう様式?だと思うしかないのかなー(汗)
と、とにかくですね
2枚繋げて見ると
木がなっっっがいという事がお分かり頂けるかと~←(笑)
ええ、
なんと申しましても白神山地テリトリー内ですから!

そんなコチラ、
神社ではなくて~…
乳穂ヶ滝/にほがたき
といいまして
33メートルの滝があるのですけども~…

まぁ、
とにかく先へ進んでみましょう。
失礼させて頂きますと思いながら鳥居をくぐると
見える石の燈籠…
なのですがっ!
このっっ!
雪っっっ!

雪かきをしてないとこんな感じになってしまう
という事ですね。
そんなアタマでっかち燈籠を横目に
更に先を進みます~

かろうじて道があるものの…
なんか、
もう、
冒険ですよ←(笑)

豪雪地域の雪かきが如何に重要かお分かり頂けるとありがたしです~。
はい、やっと二の鳥居が見えてきました
…が、
だーかーら神社ではなくてですね!
二の鳥居を潜ってすぐの所にいらっしゃる
見守りお地蔵さまかな。
ね、
だから神社じゃないんですって。
とにもかくにもご挨拶しましょう~

雪の中ご苦労さまですー!
そして先を見ようとすると
目に入るのがまた
なっっっがい木←(笑)が3本。
再三書いておりますが神社ではないのですけど
この木に紙垂が釣り下がっていて
神社っぽいのですが…
ほうら、
見えてきました!
紙垂を潜りますーっ!


・・・といったところで
今日はここまでです~←(笑)
いやだって、
もう写真が10枚なので(汗)
続きは明日以降に!



読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。