四月は君の噓の簡易感想忘備録

最近書こうとして居眠った為に書き渋ったったコトを
当ブログオーナーの脳ミソから何とか引き出して忘れない内に忘備録っておこうという
ある意味苦し紛れネタ?←(笑)な…
続きです~。

といってもですね、
今週の半ば頃までこの冬始まりのアニメを頑張って見ていたので
どうしてもアニメ関連な話が多くなっておりまして
本日も漏れなく…
『四月は君の嘘』関連で思った事です。

当ブログ的にこの作品は、
始まった頃の感想では
とにかくスタインウェイのピアノの音が聞けるから!
みたいな理由を述べていたくらいなので
そのピアノを弾かれる奏者様の演奏に特段不満とかを持つ事はなく
お聞きしていたのですけども
ええと、
今週ではなくて先週ー…
いや、
今週はまだ見れてないのでええーっと~…
13話の『愛の悲しみ』のピアノ独奏の演奏が、
スンバラシクってですねー!
ストーリー中の背景にくる主人公の思いなんかもあって
号泣してしまったのですー!

それで、
一体どちら様が演奏されていらっしゃるのかと
そこで初めて調べてみたのですけども←不精者でスミマセン

なるほど。
族にいうところの
才能と運と実力を兼ね備えた王道エリートコースを行く秀才
という感じの方で

…え?
ちょっとトゲがある言い方になってますか?←(笑)

いや~
当ブログオーナーの様にアウトサイダー真っ逆さまな人間から見ると
そういう表現になってしまうだけで←(笑)
素晴らしいものは素晴らしいに変わりはありません~
それで阪田知樹さんという方でして
とにかくですね、
納得な経歴だったという事です~。

そんなこんなで、
アニメで使われた演奏曲が入ったCDが発売されたら購入してしまうかもですー!

・・・なんて思っておりましたところ
既に発売されているのですね!←(笑)



読んで下さった方に感謝を込めて。


季節の花が咲かない等と散々書いてましたら
空がサービスしてくれて?←(笑)
薄明光線といいますか
天使のハシゴといいますか
宮沢賢治は“光のパイプオルガン”といったそうですよ~
いや、
同じ鍵盤だしと思いまして←(笑)




ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。