流れ星予報☆彡しし座流星群 2014年版

コチラのブログへ移転して心機一転です~。
流星群モノのタイトル頭に新しく冠を付けました!
ではー…
さっき程までの小一時間絶賛居眠ってしまっていたので←(笑)
サクサク参りたいと思います~


☆彡しし座流星群☆彡


☆活動期間
11/10~11/23

☆極大詳細 … 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
いもた調べではー…
18日2時

というコトで
眠いというコトもあり←(笑)
サクサク18日2時の夜空コンディションを見てみましょう。
まずは月!

月齢 … 24.79
月出 …1:51
月南中 … 7:57
月入 … 13:57

月の数え名?には二十四日月はないので~…
下弦の月がちょっと減った頃といいますかね~…
そんな月がですね
ちょーうどこうー…

と、いう事でしし座の位置!

しし座は黄道十二宮で有名ですが
しし座の星の並ぶ形が“獅子の大鎌”としても有名で
まぁ、大鎌といっても
疑問符“?”を反転させたような並びなのですけどね。

え?
ワカリヅライ?

ですよね~…
ええっと…

ザーッとこんなカンジかな?
即席の為、少々雑な処はお見逃し下さいませ!←(笑)
と、とにかくですね、
濃い赤線で繋げてあるのが獅子の大鎌
いわゆる逆疑問符

えーと…
それでなんだっけ?←(笑)

そんなこんなでですよ。
とにかくこーういうしし座が東の空に昇ってきて
それなりに見やすい位置にくるのが今の時期ですと
深夜2時頃以降!
つまり~…

月がししを追いかけてくるというカンジですな!

でもまぁ、下弦の月も過ぎてますし
下記に詳細がありますが、火球もみられますので
やはり、、、

18日深夜2時以降(17日の夜中)、月を極力視界に入れない
で、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。


★1時間辺りの出現個数
大出現する時の上限はない!という流星群
スンっゴイのだそうです~
がっ!
そんな大出現はそうそうないという意見も
とはいえ
蓋を開けてみなければ判らないのが流星群観測

“油断は禁物”流れ星個かな

※“流れ星個”とは…
最近始まった流れ星の個数を数える時のいもた的数え方単位
簡単に言うと造語

★流れる星の速さ
速い!

★流星痕
有り!

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。

有り!
大火球等も見られたりするそうです。

★母天体
テンペル・タットル彗星

★しし座の見つけ方
→流星群の名前が星座名になるのは
その星座付近に流れ星の流れ始めポイント=放射点があるから
故にその星座を意識出来た方が流れ星を見れる確率が増すというのがいもた理論

いもた的批准:微妙~?

※“いもた批准”とは…
いもたの経験上、東京地方の夜空で見やすいか否か
東京地方で見れたら何処の地域でも可能?的な

上記の↑しし座図そのままな感じで
18日の深夜2時頃にそう高くない東の空におられると思います。
逆疑問符の下方にくる大きめの星がいちおーう
一等星のレグルスでもあります。
なので、東京地方でも見つかるといえば見つけやすいとは思うのですけども
更に付け加えるならば、
柄杓の形でかの有名な北斗七星のおおぐま座の外側の横にいつもいる感じ
東京地方でも…
ギリっギリ北斗七星は見つけられると思うのでその辺をご覧頂ければと←(笑)

まぁー…
18日2時以降、東の方を見ておけば
大体流れ星の流れ始めの放射点は視界に入って間違いないと思われます。


それでは今回も
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。


11月3日撮影の月が星雲チックという。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。