超やらねばならない事に押し寄せられており…
いつものような…
パクってる輩に対するコレといった文句を書いてるヒマさえないのですが…
↑若干口惜しい(笑)
黄道12宮で有名なおうし座を
流れ星の流れ始めにした流星群がやってきております~
☆彡おうし座流星群☆彡
え~、
この流星群を語るに置いては
まずおさらいが必要です。
流星群の名前に星座の名前がつくのは…
その星座付近から流星群の流れ始めとなる放射点があるから
…でしたね?←(笑)
たぶん何かの流星群の過去記事でご紹介しました気が。
さてそんな、
同じ様な時期に極大を迎える流星群の放射点を2つ持つのが
今日ご紹介のおうし座流星群でして。
それぞれ…
南側を南群(向かって右側…というか、おうしの顔から遠い方みたいな?)
北側を北群(向かって左側…というか、おうしの顔に近い方みたいな?)
…と、いいます。
といいますか、わかりづらいですよね(汗)
来年あたりから星座図つけようかな。
それで、
なんといいますか
中々規模が小さいといえば小さい流星群
しかしそれでも理由があって
当ブログでは毎年、南郡・北群いっぺんにご紹介するのですが
理由は後ほど~
☆活動期間
南群、北群共に…
10/1~11/25
☆極大詳細 … 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
南群→11/5 時間はいもた調べで11時23分?
北群→11/12 これといった時間はナシ
ではサクサク
両日の夜空コンディションを見てみましょう~
月!
南群の5日の22時…
月齢 … 12.63
月出 … 15:40
南中 … 22:16
月入 … 翌4:58
北群の12日の22時…
月齢 … 19.63
月出 … 21:21
南中 … 翌4:19
月入 … 11:13
南郡は十三夜の月が一晩中…
北群は寝待月が夜からずっとみたいな…
おうし座の位置!
おうし座は冬の星座なので…
今の時期ですと、遠からずみたいな…
そうですね~…
ではこうしましょう。
南郡は月を背に日付変更以降~夜明けまで
北群は月を背に日付変更前まで
を、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。
★1時間辺りの出現個数
5~10流れ星個
※“流れ星個”というのは…
最近始まった流れ星の個数を数える時のいもた的数え方単位
簡単に言うと造語
★流れる星の速さ
ゆっくり~
★流星痕
出る~
★火球→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。
特に多い と云われる事で有名!
という事で
コチラがこの流星群をご紹介します理由です。
火球は特に明るい流れ星なので
東京地方でも見つけやすいと思われるからです~。
★母天体
エンケ彗星
★おうし座の見つけ方
いもた的批准:微妙
※時と場合によりけり
一応~
1等星を有するおうし座でして
東京地方でも見えるといえば見えますが
星を見慣れてないと難しいかも。
ま、
近くにかの有名なオリオン座がございますので
その辺という感じで問題ないかと思われます。
今回は晴れるかなー…
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈り致します。
読んで下さった方に感謝を込めて。
コレも昨日に引き続き楽譜っぽいといえば
ぽいなぁとか思いつつ、
夜っぽいもの。
0コメント