本日、
なーぜか?やたら?
“恵比寿”
が気になったのですけども…
アレですかね?
もしかして“寿”という文字が入っているから?
↑判る方だけお判りになられて下さい的なネタ(笑)
まーそんなワケで
山種美術館へ行ってきまして。
と、いいますのも
只今展示中の前期日程がそろそろ終了してしまうので
と、いいますのは
いつも通り山種の展示は何処かで行こうとは思ってましたが
前期日程まで当ブログオーナーがLOVEな
竹内栖鳳の作品ネタバレ展示がある
という事を小耳に挟んでおりましたので
栖鳳ウォッチャーな当ブログオーナー的には後期日程では遅い!
でも中々時間がとれなくって
ギリギリセーフな感じになったのでした。
そしたら~…
今回の山種の展示はですね
日本画作家さんに限らず
モノ作りをされる方は見に行かれると良いかもと思う展示で…
いや、
美術館展示感想モノの記事は諸事情で控えている当ブログオーナーではありますが
感想を書かずにはいられなかった
といいますか!
でも~…
あんまりマジメに形式的に書くとまたパクられるので
簡易にさせて下さいませ~
そんな当ブログオーナー的に黙っていられなかった展示はコチラ↓
期間:2014年9月23日~11月16日
時間:午前10時~午後5時
休館日:月曜日
これがですね~
オモシロイ展示でしたのよ~
各作家の金と銀の使い方ー… といいますか
描き方を再現されている部分がありまして~…
中でも今回展示中の 速水御舟の『名樹散椿』 は、確か~…
テレビ東京『美の巨人たち』 で、
あの金の謎にせまられてましたよね~
ああいう、といいますか
描き方の再現を作品横に並べて置いて下さっておりまして
とてもオモシロ判り易いのですよ~
テレビ東京の美の巨人たちといえば
先週の菱田春草『黒き猫』の回も お見事な探求っぷりでしたよねー。
実は当ブログオーナー、僭越ながら…
美の巨人たちは初回放送からほぼ拝見させて頂いているのですけども。
いや、 自慢じゃないですよ?←(笑)
ずーっと見続けられるワケはですね
美術って一見、 敷居が高くなりそうじゃないですか
それでいて難解…
どんだけ取っ付きにくくするんじゃ! みたいな。
そういうのを取っ払って
ユーモアなんかを交えて判りやすく解説する番組構成が本当に素敵で
昔から大好きなのです~
そんな美の巨人たちは明日放送(10/18 夜10:00~)ですが
明日はなんと!
この記事 で、ご説明させて頂きました
あの!モデュロール兄弟がご出演されるのではないかと!
明日の美の巨人たちは必見ですよ~
・・・・って、
ええと、
ああ、
そうだった、
山種美術館の今回の展示のお話ですよ皆さまっ!←(笑)
とにかくですねー
冒頭で上げました
竹内栖鳳のとある紙の謎を実際の再現で解説して下さっているのは
栖鳳ファンな当ブログオーナー的には
ほんとーーーうに… ベリーサンクスっっっ!
山種美術館!! という感じでして…
さすが栖鳳といいますか
前々からあのとある紙は謎に思っていたのですけど
まさかあんな手法だとは… 何といいますか、
当ブログオーナーも細細と絵的な実験はしておりますが
あーんな事は考えもつかなかったといいますか…
なのでといいますか~…
なんといいますか~…
こういったコトは
山種美術館でも美の巨人たちでも
ドンドンやって頂きたいですー!
そして当ブログオーナーは ソレに関してこんな風に
横からわいのわいの言いたいです!←(笑)
※上記に上げた竹内栖鳳の再現有り展示は10月19日の前期日程迄の展示です
でも後期でも竹内栖鳳の別作品の展示はあるようです
読んで下さった方に感謝を込めて。
『東山魁夷と日本の四季』
全国の魁夷ファンの皆さまは山種美術館へ駆けつけて下さいませ!
今回の山種の展示では 初公開作品もあって良かったなぁ。
0コメント