東北探訪!夏で台風な奥入瀬前半戦!

昨日の記事
の、続きです~。

いよいよ本日!
田舎館村の田んぼアートの後に
何処へ行ったかが判明します~←(笑)

そんなワケで~…
はい!コチラ~…
超久々のー…
はっ。
あんまりに久々過ぎて思わず“超”とか使ってしまいましたが←(笑)
ひっさびさ登場の手前味噌フリーハンドのテキトー地図ですね。
そうか~…
ここのところアレやコレやで
この青森紹介シリーズで遠出記事って書いてなかったですもんねぇ。
だから使ってなかったのね。

ええと、
では気持ち新たに~

まず弘前(ひろさき)市
向かってやや右上隣に田んぼアートの田舎館村がありまして
田舎館村から更に右へ進むと八甲田山ですが
八甲田山のちょっと手前に昨日の城ヶ倉渓谷があり
八甲田山から下方へ下って行きますと~…

奥入瀬渓流に入りますっ!

というコトで、
台風11号が今まさに東北へ向かっている最中に向かったのは
奥入瀬渓流なのでした~

なので。
今日は八甲田山の写真を~…
と、言いたいのは山々ですが

・・・“山”だけに?

あーーーっ!スミマセンっ!
今、皆さまからの総ツッコミを感じましたっ!
←(笑)

まぁ、それはともかく~…

何度も書かせて頂いておりますが
如何せん台風11号の影響で
雨風が結構凄いといいますか
他にも~…
当ブログオーナーが車の運転をしていた事もあって~…

って、
まだ当ブログでは正式にはちゃんとご報告してませんでしたっけ?(汗)
あー…
まぁ、色々と本当に忙しくてバタバタしている時期だったので~…(汗)
とにもかくにも、
さる6月某日に無事に車の免許を取得させて頂いておりましたーっ!
当ブログでは散々マニアル車のグチを書かせて頂いていたのがー…
懐かしいですね←(笑)
おかげさまでありがとうございましたっ!

そんなこんなで、
当ブログオーナーの運転練習を兼ねてといいますか
大人の皆さまの話のネタにされにといいますか←(笑)
とにかく当ブログオーナーが運転していて
雨風の中で、というだけでも結構ドキドキですのに
いろは坂バリの山道運転でー…

写真どころではなかった!

…といいますのが
正直なところでございます←(笑)

その代わりに~…
といいますか、
宜しければコチラの過去記事に春先の八甲田山ネタを書かせて頂いてます↓
『八甲田山の“雪の回廊”に行きました~』

といいますかー…
目的地の奥入瀬の事を書く前段階で文章書き過ぎじゃね?…って?←(笑)
いや、
今日の記事は若干時間をキチンととって書いてたので…

調子にのりました!←(笑)

善処します!
大急ぎで奥入瀬渓流に入っていきます~!

そんなワケで、
台風11号の影響で
渓流も渓流ではなく…
轟流?猛流?←そんな漢字あるのか?
みたいな感じで~
とにかく当ブログオーナーの運転でしたし~…
え?
それはもうイイからって?←(笑)

というコトで
奥入瀬渓流の代表的な見所の始めの方のモノで
天気良い時に撮影しましたのが奇跡的にありまして←(笑)
ソレがコチラ↓
2010年7月3日撮影。
阿修羅の流れです~。

ここは
有名無名・洋画日本画問わず画家さんによく描かれているので
有名です~。

奥入瀬渓流の中でも?
阿修羅道のように厳しい流れだから?
こういう名前なのかしら?

…いや、←(笑)
何かスミマセン(汗)
如何せん今回は写真も撮らずスルーした場所なので
次回当ブログでまたご紹介させて頂く時には
ちゃんと現地で調べてきますね。

ちなみに~…
この阿修羅の流れの直前にある見所を書いた過去記事が↓
『奥入瀬渓流~馬門岩』

そんな詳しい知識が皆無だった阿修羅の流れの次の見所となるのが~…
ドドドーーーンっ!

…え?
なんだコレはって?←(笑)

ちょっと近付きすぎちゃいました?
では~…
バババーーーンっ!

コレです、コレ。
滝でして。
雲井の滝といいます~。

でも何といいますか~…
台風11号の雨風で~…
とにかく当ブログオーナーの運転で~…

阿修羅の流れから雲井の滝までの間にある滝は
総スルーしてきておりまして~…

なので、
雲井の滝をとことんお楽しみ下さい←(笑)
ジャジャジャーーーンっ!

あ、
斜めってますね(汗)
この写真の手前の水の色でお分かり頂けるかと思いますが
水色が濁るくらいの水量で~…
2010年7月3日撮影の雲井の滝のコチラ↑
と、お比べ頂けると一目瞭然かもです。

といいますか、
お天気が良いとこんな感じです。



読んで下さった方に感謝を込めて。


なんだかんだ言いつつ撮った奥入瀬渓流道側の樹です~。
奥入瀬はホント、
何処をとっても絵になります~。



この続きは明日以降です~。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。