東北探訪!田舎館村の田んぼアート!2014!

夏休み終盤の~…

当ブログ毎年恒例の~…

アノ青森ネタが~…

今年も本日例年より10日遅れで降臨っ!!←(笑)

…そんなワケで、
今年も青森県は弘前市のお隣の
田舎館村
で、公開されております

田んぼアート 2014バージョン

を、ご紹介してみたいと思います~。

…え?
今年お初の方は困惑するだろって?←(笑)

そうくると思いまして~…←(笑)
一昨年・去年の記事はコチラ↓
『青森のアートな農業 2012』
『アートで農業 2013』
特に、
2012年の記事が田んぼアート基本ご紹介記事となっております~。


予習は済まれましたか?←(笑)


では、

今年分、

そろそろ・・・

心の準備は宜しいですかっ?!←(笑)

『いなかだて つがるロマン』
『育てよう 思いやりの心』


・・・ですって。

って、
そうではなくて←そうだけど(笑)

えと、
稲は~…

緑色 … つがるロマン
濃緑 … 緑大黒
黄色 … 黄大国
紫色 … 紫大黒
白色 … ゆきあそび
赤色 … べにあそび
橙色 … あかねあそび


…などなど、
7色 … 10種類の稲
を、植えて表現したそうです。

そんな全体像がコチラ↓

『富士山と羽衣伝説』


今年もスンバラシイ出来ですねっ!
写真では中々その迫力は伝わり辛いのですが
周りの景色や歩行者などと比べて頂きますれば
少しは感じて頂けるかな、と。

それでええと~
去年富士山が世界遺産に登録された事から
霊峰富士山を背景に三保の松原から天へと舞い上がる天女
なのだそうです~。

それにしても・・・
さすが田んぼアート発祥の地的レベルと完成度!

ちなみにコチラは
『第一アート』
と、されておりまして…
コレは、
たぶん、
ちょうど一昨年から会場を2つ使って田んぼアートをされていて
去年までは普通に “第一会場・第二会場” と呼んでいたのを
よりアーティスティックに呼ぶ事にしたのでしょう。

※実際の事の次第は存じ上げません←(笑)

それで、
二枚目の富士山の写真に実は雨が写り込んでおりますように
見に行った日は実はっ!

台風11号が正に東北方面に近付いている日で

そんな理由で億劫がって行かなかった

第二アートはアノっ!『サザエさん』

なのだとか。

第一アートと第二アートの公開期間中
無料のシャトルワゴンで行き来出来るようですので
お時間等ご都合宜しい方は
それらも合わせて是非どうぞ~!


観覧期間:平成26年10月13日(月・祝)迄無休
開館時間:午前8時30分~午後6時(入館は5時30分迄)
観覧料:各会場 大人(中学生以上) 200円/小人(小学生) 100円
未就学児・障がい者手帳をご提示の方、及びその介助者は無料

より詳しい田んぼアート情報は田舎館村HPからどうぞ~
▷田舎館村HPはコチラ◁



読んで下さった方に感謝を込めて。


第一アートは田舎館村役場の展望台から観覧するのですが
展望台のお土産売り場で見つけたのがコチラ↑

たぶん~…
わっとくんの娘なんじゃないのかしら?

い、いやっ!
わっとくんというのは
弘前市の和徳町のゆるキャラなのですが
なんといいますか、
武将姿のゆるキャラでして
わっとくんはたぶん、
和徳城主 小山内讃岐(…うどんではないらしい!)なのだと思うのですけども
その娘・市姫
田舎館城主 千徳政武の妻で
そんな市姫をモデルに~…
現代交錯型の~…
ストーリーを作った上で~…
それをフィギュアとして作り販売するプロジェクトがあるのだとか。

田舎館村、すごいねぇ。

お土産は市姫グッズで決まりですね!



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。