やってきてしまった夏の流星群モノです。
今年の流星群モノは
当ブログをパクっているアチラコチラへの
文句を言う事を条件に書かせて頂いております←(笑)
だってさっ!
ヒッドイのですもんっ!
ちょっと聞いて下さいよーっ!←(笑)
今回のはくちょう座κ流星群だけでいえば
一昨年の当ブログの記事の文章一言一句そのまんまの文章を
とある処でお見かけしたのですけども…
何だろう?
デジャブ?
ミラクルな偶然?
物凄いタマタマ?
まぁ、それがですね。
ちょっと天文をかじっていれば知らない人はいない超ビックネーム
で、ですね。
当方が訴えれば逆にコッチが捻り潰されそうと簡単に思えると言いますか。
なんといいますか、
有名処でもこういう事を平気でしてるんだなぁと。
そういう処とはホンット関わりたくないですねぇ。
といいますか、
平気でパクる方々って他人のアイディアは自分のアイディア
とか、考えているのですかねぇ?
更に言えば、
そういう風にそのまんまなり一部なり
他人のパクって記事を作成するのって
一体何が楽しいのかしら??
当方、
まっっっっっっっっっったく
理解しかねますわ~
関わりたくない云々の前に
話が合わないのだからそりゃ接点が出来るハズもありませんよ。
ふぅ、一安心です。←(笑)
まぁでもー…
その内ある程度は公的に問題にする気はありますよ?
今後当ブログをパクる方々はよーくお考えの上パクったらいいと思います。
そんなこんなで
夏の流星群シーズンのラスト!
はくちょう座κ流星群
張り切っていってみましょうーーー!←(笑)
(なのでワタクシメの文句もコレで最後です!)
☆彡はくちょう座κ流星群☆彡
☆活動期間
8/3~8/25
☆極大詳細… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
8/18 … 極大時間詳細ははっきりしない流星群です
それで前述通り
パクられるくらいだから←(笑)
去年の記事よりは一昨年の記事のが完成度が高くってですね~
そりゃ去年は関係のない話ばーっかりしてますからねぇ←(笑)
あ、去年のこの時はまだ当ブログの元アイドル様に“元”はついてなかったんだなぁ←(笑)
そういえば、
先日、紀章さんがTwitterに当ブログの元アイドル様とのお写真をあげて下さっていたのですけども
その写真に写る元アイドル様は前髪を下ろしていらっしゃいまして
そんな元アイドル様は…
くそっ!←(笑)
元アイドル様に対して不覚にも可愛いと思ってしまうとはっ!←(笑)
良心の呵責に苛まれています。←(笑)
しかしそんな去年も実は構成なりなんなりをパクられています。
もちろん“元アイドル様”の部分はないですけども←(笑)
ま、それはさておき。
そろそろ18日の夜空コンディションをみてみますよー
月齢 … 22.60
月出 … 23:30
月入 … 19日13:45
という事で
下弦の月が、そうだなー…
日付の変わる頃には空の高い位置にくると思うので
まぁ、でも月を視界に入れなければー…
いや、
でもやっぱり月が出ていると夜空って明るいのですよねぇ。
東京地方何かでは致命的かも…
と、久々に星の見える地域に行ってみて思いました。
(東京だとそもそも夜空が明るいので気付かなかったという)
では、はくちょう座の位置をみてみましょう。
といいますか、
はくちょう座…
夏の大三角形の一つですよー!
小学校の理科でやりましたねー?←(笑)
なので、
夏の空が大体暗くなる20時頃には天頂(空の天辺)辺りの高さまで
既に昇っておりまして…
逆に、
深夜2時頃には観測しづらい低い位置に移動してしまいますので…
18日の日付変わって1時頃まで
を、いもた的好観測日時とさせて頂きます~。
★1時間辺りの出現個数
あまり大きい声では言えませんが
片手の指に収まってしまう数の流れ星個
流星群が来ていない時の平均流れ星数・10個より圧倒的に少ない!
※“流れ星個”というのは…
最近始まった流れ星の個数を数える時のいもた的数え方単位
簡単に言うと造語
★流れる星の速さ
おっそい!
★流星痕
有り!
…と、いいますのも↓
★火球→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。
有り!
過去には-8等程の明るい火球の観測例も有り!
火球が特に見られる流星群だから
圧倒的に数が少なくてもオススメです。
明るくて比較的速度の遅い流れ星だからから東京地方でも見つけやすい流れ星だと思うので。
★母天体
解明されていない。
★はくちょう座の見つけ方
別名・北十字星とも言われ、夜空に綺麗な十字を描いております。
いもた的批准:東京地方でも頑張れば判る!
はくちょう座には1等星のデネブが
はくちょうの十字の下の先にありますので…
東京地方でも見つけ易いとは思うのですけども~
今まで星座をご覧になった事がない方だとやっぱり難しいかな?
そうだなー…
18日の夜10時頃の空の天辺あたりに
一際明るい星のある十字を見つけてみて下さいませ。
それがはくちょう座ですが、
まぁ、天辺をご覧頂ければ
流れ星の流れ始めの放射点抑えられます~。
それではこの夏ラストとなりましたが
流星観測をされる皆様の健闘をお祈り致します!
読んで下さった方に感謝を込めて。
十六夜月ですね。
例のスーパームーンの次の日の月です。
同日同時刻撮影の倍率低めの月
…なのですが、
な~んかもう、
光写真に節操がなくなっている気がする今日この頃←(笑)
0コメント