先日に引き続きまして~…
本日も、
まずもって皆さまにご覧頂きたいモノが御座いましてですね。
それがコチラ↓
本日も、
まずもって皆さまにご覧頂きたいモノが御座いましてですね。
それがコチラ↓
ええ、菊ですね。
ですが、
只の菊ではありません~。
ほら、
透明パックに入ってますでしょう?
じーつーはー…
食用なのですーーーっ!
そうです。
津軽では菊を食すのです。
それで更に~…
コチラをご覧頂きたく↓
ですが、
只の菊ではありません~。
ほら、
透明パックに入ってますでしょう?
じーつーはー…
食用なのですーーーっ!
そうです。
津軽では菊を食すのです。
それで更に~…
コチラをご覧頂きたく↓
なっがいでしょう~~~っ!
咄嗟にそこらへんにあった
市販の洗剤を比較に並べてみました~。
お判りになられた方はいらっしゃいました?←(笑)
コチラは
みず
と、言いまして…
青森や秋田、主に東方地方で採れる山菜でして
山での沢?などで水が在る処に生えている事から
どうやら “みず” というようです。
↑マイ父上談
別名は “ウワバミソウ” というそうなのです
が、
“ウワバミ”といえば私的に、
『星の王子さま』のゾウを丸呑みする“ウワバミ”なのですが…
なんでウワバミなのかしら?←言いっ放しで調べない(笑)
というような話をしてましたら、
コチラ↓
咄嗟にそこらへんにあった
市販の洗剤を比較に並べてみました~。
お判りになられた方はいらっしゃいました?←(笑)
コチラは
みず
と、言いまして…
青森や秋田、主に東方地方で採れる山菜でして
山での沢?などで水が在る処に生えている事から
どうやら “みず” というようです。
↑マイ父上談
別名は “ウワバミソウ” というそうなのです
が、
“ウワバミ”といえば私的に、
『星の王子さま』のゾウを丸呑みする“ウワバミ”なのですが…
なんでウワバミなのかしら?←言いっ放しで調べない(笑)
というような話をしてましたら、
コチラ↓
コレは “みず” の “葉” の部分ですが…
な、な、な、な、な、なんと
家の庭にあったというっ!
いや、
たぶん父上か母上が植えたのでしょうけども。
ですが水がそーんなに多い土の場所ではないので
上の上の写真の様に長くはなっていないのですけども
味噌汁だったかな?
とにかくそんな様なちょっとした物に使えるようです~。
というか、
菊はどうなったとか
ながーいみずはどうなったとか
そういうご意見もそろそろ聞こえてくる頃だと思います…←(笑)
という訳でコチラ↓
な、な、な、な、な、なんと
家の庭にあったというっ!
いや、
たぶん父上か母上が植えたのでしょうけども。
ですが水がそーんなに多い土の場所ではないので
上の上の写真の様に長くはなっていないのですけども
味噌汁だったかな?
とにかくそんな様なちょっとした物に使えるようです~。
というか、
菊はどうなったとか
ながーいみずはどうなったとか
そういうご意見もそろそろ聞こえてくる頃だと思います…←(笑)
という訳でコチラ↓
みずと菊とにがきにしんの酢味噌和えになったのでした~。
え?
みずと菊の味?
そうですねぇ。
みずは水辺に生えているだけあって水分たっぷりで
食感というか歯ごたえを楽しむ感じでして
更に山菜としてはクセはない感じで
味って味は…
なんだろう?←(笑)
強いていえば、甘い水みたいな味かなぁ?
菊の方は
コチラも味って味があるわけではなくって
ちょっとした苦みがあるのが大人な味といいますか。
おひたしで食べた方が味はハッキリする気が致します~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
え?
みずと菊の味?
そうですねぇ。
みずは水辺に生えているだけあって水分たっぷりで
食感というか歯ごたえを楽しむ感じでして
更に山菜としてはクセはない感じで
味って味は…
なんだろう?←(笑)
強いていえば、甘い水みたいな味かなぁ?
菊の方は
コチラも味って味があるわけではなくって
ちょっとした苦みがあるのが大人な味といいますか。
おひたしで食べた方が味はハッキリする気が致します~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント