東北探訪!そばもやしについて

今日はまず、
皆さまにちょっと思い出して頂きたいコトが御座いまして~…

ソレは・・・

もやし!!

どうでしょう?
ご想像頂けました?←(笑)

では、
コチラをご覧頂きまして~…
・・・どうでしょうっ?!←(笑)

皆さまに思い出して頂いた “もやし” よりも
この↑もやしはずーいぶん長いでしょう~

いわゆるボールペンよりも長いもやしーーーっ!

実はコチラ…

そばもやし

と、いいまして~…
いや、
別に蕎麦の様に細くて長いから
そばもやしというワケではなくてですね←(笑)
まぁー…
でも遠くはないといえばなかったりしますが。

よく見かける一般的なもやしは大豆などから成長しますが
そばもやしは、
その名の通りそばの実から成長した姿なのです~っ!

青森県は津軽…
大鰐で作られているのが有名で
たぶん…
全国的にも珍しいもやしなのではないかしら?

そんなそばもやし、
どうなったといいますと…
おひたしになったのでした。

そうですねぇ。
歯ごたえは普通のもやしよりもあって
味も普通のもやしより詰まる感じかな~?

コチラも美味しく頂きました。



読んで下さった方に感謝を込めて。



そういえば。
今日は
先日の記事でご紹介いたしました
ペルセウス座流星群極大の日ですよ~。
僭越ながら当ブログオーナーは既に先程、
流れ星を見かけました~☆彡



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。