ペルセウス座流星群 in 2014

明けて11日は
当ブログ的には “うた☆プリ♪” キャスト様の
紀章さんと蒼井さんのお誕生日なのだそうですー!
おめでとうございます~☆

なんと言いますか、
素朴な疑問なのですが
8月11日にお生まれになる方って
歌がお上手な方が多いのかしら?
スゴイな8月11日…←(笑)

そんな記念すべき本日は昨日の予告通り
ペルセウス座流星群のアナウンスとしますが…

台風の通過した後の地域ではお天気回復されましたでしょうか?
東北なんかは完璧に雨なのですが。
これから台風の進路に当たられる地域の皆さまにおかれましては
どうぞ気をつけなさってお過ごし下さいませ。


☆彡ペルセウス座流星群☆彡

☆活動期間
7/17~8/24

☆極大詳細… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
8/13の日本時間で朝

というわけですので
今年も漏れなく夜明け前がベストな観察時間になりそうですけども

とりあえず
前ノリ12日の夜から夜空コンディションをみてみましょう。

月齢 … 16.60
月出 … 19:25
月入 … 13日7:34


…と、いいますか
その前日、つまりこの記事を書いている今日といいますか
もうすぐといいますか
356896kmで月が今年最も地球に近づく瞬間を迎えるといいますか
南中時の視直径が33.9’で今年最大の満月になるといいますか

(そんな日がお誕生日のお二人、やっぱりスゴイ?!)←まだ言っている(笑)

まぁ、
東北地方はガッツリ雨なのですけども…(。-_-。)

そんなこんなで
満月直後なのですねー。
そりゃぁ、一晩中月も出てますわな。

一方、
流れ星の流れ始めとなる放射点のあるペルセウス座は~…
秋の星座なので
今の時期、東の空に登ってくるのは11時頃。
街の光なんかを受けにくい見易い高さの位置にくるのは~…
2・3時です。

なので、
12日の日付変わって3時4時頃
月を背にする事を条件につけて

いもた的好観測日時とさせて頂きます~。


★1時間辺りの出現個数
平均50流れ星個

※“流れ星個”というのは…
最近始まった流れ星の個数を数える時のいもた的数え方単位
簡単に言うと造語

つまり、
1分間に1個の流れ星が流れている
という換算が出来ます。
流れ星観測初心者さんでも
比較的見つけやすいと思いますよ~!

★流れる星の速さ
速い!

★流星痕
有り!

★火球→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。
有り!

★母天体
スイフト・タットル彗星←一時期行方不明になったという逸話のある彗星

★ペルセウス座の見つけ方
いもた的批准:東京地方で探すのは至難の技

※これといった目立つ星がない意

そうですねぇ。
やっぱりペルセウス座は北の近くを回っていて比較的見つけやすい
“M”の形の星座・カシオペヤ座の隣という感じが一番分かり易いのですが
なにしろ昨今の東京地方では
カシオペヤ座さえ見つけるのに危ういような気が…
いや、マジメにですよ?←(笑)
ま、3時4時に天頂(空の真上)辺りをご覧頂けましたら
大体放射点は抑えられていると思いますよ。


お天気が良くなると良いですね。
流星観測をされる皆様の健闘をお祈り致します!



読んで下さった方に感謝を込めて。


あっ!
こんな処に星がっ!←(笑)

コチラは
オクラとたくあんの和風マリネで
中々珍し料理なのだとか。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。