東北探訪!弘前ねぷた 合同運行5日目 in 2014~後編

昨日の続きです~。

まず本日の一発目は!

去年のねぷた記事には載せれてなかったと思う…
なんだかんだで…
とにかく…
コチラは…
外せないと思いました…
弘前市役所/三国志『梨の木の精 曹操を悩ます』/三浦呑龍
見送り絵・甘夫人と縻夫人

なんといいますか、
真ん中に描かれているのがたぶんー…
いわゆる“梨の精”だと思うのですよ…
するってぇとー…

えっ?!曹操が主人公ぢゃないのっ?!

…みたいな、ね←(笑)
いや、
個人的には個性的でかなり好きです←(笑)
槌子/三国志『蔡夫人 弟蔡瑁と玄徳を襲撃』/工藤盛龍
見送り絵・三国志『祝融夫人』

槌子は今年で38年連続出場をされた事になるそうですー。
確かそんなに長い処はそうそうなかったはず…
スッゴイですね!

見送り絵の祝融夫人って、
昨日のTwitterと記事の両方でご紹介した鏡絵のお題でしたが
絵師が違えば随分違いますね~。
槌子のねぷたの後のお囃子隊

やはり長い事されているからか
太鼓の数なんかも多くって
一際、派手でと言いますか
見栄えのする感じでございました。
東目屋/『燕人張飛 長坂大唱』(三国志)/川村麗巴
見送り絵・白縫姫

コチラは…
当ブログオーナー的には
ダムがある処で有名な東目屋
という感じです~。

そんな東目屋、
構図が比較的分かり易いのでご紹介させて頂きました。
しかし見やすくされている部分といいますか
強調されている部分に飛んでいるものが飛んでいるものだけに…
詳しい言及は避けますがぁ~←(笑)
相馬/『羅生門 渡辺網鬼腕斬之図』/村岡盛應
見送り絵・地獄太夫

コチラも…
当ブログオーナー的には
ロマントピア相馬がある処で有名な相馬
という感じですが
え?
なんのこっちゃって?←(笑)
いやっ!
ロマントピア相馬は!
天文台とスキー場があってですね!
父上母上に小さい頃よく連れていってもらったのです~
って!
そーではなくって!←(笑)

ええと~…
相馬の鏡絵はタイトル通りなので説明はいらないですね←(笑)
送り絵が極彩色な感じが目立っていて綺麗でした。
新寺町/水滸伝『李逵ニ振りの板斧』/小野隆昌
見送り絵・大真夫人

新寺町は…
その名の通り“新しい寺町”なのですよ~
って、
だから地域知識はイイって?←(笑)

新寺町の鏡絵みたいなのが
どちらかといえば伝統的といいますか
昔ながらのねぷたの構図って感じが致します~。
宮園・青山連合/『源頼光 酒呑童子を打つ』/三浦呑龍
見送り絵・常盤御前

はい、
コチラは私的に絵が好みでご紹介したのですが。

昨日の記事から振り返ってみれば…
5日目の当初のねぷた運行予定は52台で、
ですがあいにくのお天気で雨が強くなったため
実は当ブログオーナーは35台辺りでギブしたのですけども~(汗)
今年は全部で82台が参加されていたそうで
ねぷた絵師さんも結構な数がいるワケですよ当然。
そんな中での5日目のを観た条件の中から
この“三浦呑龍”氏の絵のねぷたをご紹介してしまっていた事3台!
中々な確率かと思いまして←(笑)

さらに上記で
“5日目の当初のねぷた運行予定は”
という書き方をしましたのはですね、
昨日の記事を書き上げた後に知ったのですが
実は5日目の運行で事故で亡くなった方がいらしたそうで。
ちょうど、
当ブログオーナー共が雨足が強くなってギブした後
事故があった事が判り
その後の運行が中止になっていたそうです。
そして、
この事態を重く受け止めて
6日目と7日目のねぷた運行と7日のイベント行事も中止になったそうなのでした。

いや、
とてもびっくりしました。

当ブログでは本日
続きの記事を書かせて頂く事と致しましたが
お亡くなりになった方のご冥福を心からお祈り致しますと共に
原因究明と再発防止策の徹底がなされます事を強く希望し
弘前ねぷたが更により良きものとなり発展されます事を願い
この記事の結びとさせて頂きます。



読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。