東北探訪!弘前ねぷた 合同運行5日目 in 2014~前編

今日の東京地方は…
ものすっごい暑さでしたねーーーーーー…

真昼間にただ道を歩いているだけで
まるで火渡りをしているのではなかろうか?
と、思えてしまう程
足の裏が、靴底があっつかったです…
いや、
特にサンダルとかではなくてもですよ…

もう、
ホント、
熱中症な当ブログオーナーは、
死にかけたねありゃ…

そんな中、仙台では
いつぞやの記事でご紹介致しました
『夏目友人張原画展』
の、ファイナル展示がスタートしたりし致しましたが。

そんな本日、
当ブログオーナーは~…

青森県は弘前市の夏祭り
弘前ねぷた 5日目 合同運行
を、観てきました~←死にかけてるのに(笑)

では、
旬なモノは旬なウチに!
という事で
今日と明日の前後編に分けて
ご紹介させて頂ければと思います~
ハイ!
まずはコチラ!

合同運行の始まる直前です~
もうすぐ始まります~
ねぷた囃子が’聞こえるだけでそわそわしちゃうので、
これはもうわっくわくってカンジでしょうか~
コチラは~
運行開始直後に登場します
じょっぱり太鼓

あいにく、
雨が降ったり止んだりだったので
今年も雨よけのビニールがかかっていて
上に人が乗って演奏している様がお伝え出来ないのは残念ですが
下で叩いている方と太鼓の大きさを比べて頂ければ
その大きさが伝わりますでしょうか~

※以降、鏡絵のご紹介は
地域・参加団体/鏡絵タイトル/絵師
の順でお送り致します

それでまずはコチラですね。
Twitterに画像を上げさせて頂きましたが

境関/『祝融、衣を脱して張嶷軍と戦う』(三国志)/佐藤仙峯

なんか…
紀章さんはこういう絵、好きそうだなぁ
とか、思いながら
TwitterにUPしていたりしたのでした←(笑)
弘前自衛隊/『大江山 酒呑童子』/手塚真

赤鬼の口の中は青っ?!
みたいなカンジで目立っておりました。←(笑)

自衛隊さんは
ねぷたの前に大人数での刀を使った舞を披露して下さるのですが
一糸乱れぬその様はお見事で御座いました~
桜ヶ丘/『水滸伝 花和尚 大蛇と共に戦う之図』/舘田龍節
見送り絵・遊女

ねぷたでは龍や虎なんかは結構見かけるのですが
蛇というのは中々見かけませんので
パッと目に入る鏡絵でした。

送り絵…の周り、がまた良いです~←何て名前だっけ!
春の桜と弘前城ですね~
茂森新町/『水滸伝 花和尚奮戦の図』/三浦呑龍

花和尚繋がりという事でもう一枚。
今度は花和尚、仏様を背負ってます~
鬼沢/『三国志 甘寧奮戦之図』/佐藤大節

そーしーって!
当ブログ的に鬼伝説記事でご登場頂きました
当ブログオーナーの母方の母方の実家のある鬼沢っ!
去年は見れなかったので
見られて感無量で御座いました!


といった処で、
そろそろ本日はお開きです。
明日に続きます~!



読んで下さった方に感謝を込めて。


オマケで弘前航空電子
前ねぷたというの?
扇ねぷたの前に登場したのですが
写真の通り6~7人でひいておりますので
横幅が結構あるのですよ。
最初はお城の石垣しかないのですが
石垣からせり上がってきたのが
たか丸くんと桜に上には鷹も飛んでいて
なんとも華やかな前ねぷたでした~

あ、
たか丸くんが横向きのしか
うまく撮れてる写真がなかったのですが…
再掲で恐縮ですが
たか丸くんはこんなカンジです。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。