また今年もこの~…
流星群観測シーズンの幕開けとなる流星が
極大する頃合いとなった訳です
…が。
正直、
流星群モノご紹介記事も書く気はかなりしていない
というのが現状です。
といいますのも、
当ブログで書く流星群モノの文体や構成をパクる所もあるんですねー。
それで当ブログの記事を無断転用・転載する所というのが
大概当方とは比べものにならない位の客数を持っている所な訳ですよ。
当方が売れっ子の画家だったらそりゃ←(笑)
また話は違ってきますが
いや、ぶっちゃけ売れてないのでね←(笑)
それに当ブログの記事を
“参考にする”と“只の転用・転載”は
出来上がったモノを見れば一目瞭然にやっぱり違うと思うのですよ。
その違いが判断出来ない方が“パクる”のでしょうな~。
しかし、
公になっているものをパクるのが
まだマシ
という場合も世の中にはあるのですのよ~?
いや、
公にまんまパクるのも如何なものかと思いますが←(笑)
ともかく過去にですね~…
とある個人宛に差し上げた手紙やら資料的なものを
当方が公開する前に
当方に一切の断りもなく
宛てた方がご自分のブログネタで使って書いていた
という場合もありましたよ。
怖いでしょーーーっ?!
…しかも一人ではない。
ちょうど夏だし肝試しが出来る怖さだわっっっ!!
何といいますか、
ウソツキはドロボウの始まりと言うけれど…
本当に泥棒だったという!←更に笑えない
つまり泥棒は嘘つきであるとも言えるという事ですね。
え?
そんな理論はいらないからって?←(笑)
ま、
そういう方とは以降関わりたくないので
これ以上言うのはやめておきましょう。
とまぁー…
これくらい書かないとー…
流星群モノ記事なんてやってられん!
という感じだったので上記書きましたがー…
書いてしまったのでー…
とりあえずボチボチー…
この流星群シーズンは書く事に致しますー…(_ _Ⅲ)
というワケで
随分なっがい前置きでしたが
眠くなってきたのでサクっと参りましょう!
☆彡みずがめ座δ南流星群☆彡
☆活動期間
7/12~8/19
☆極大詳細… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
7/28
ですが~…
みずがめ座δ南流星群の極大時間ははっきりしないのですねー。
ええと、
みずがめ座δ南流星群の近くには
流れ星の流れ始めとなる放射点が4つありまして
それぞれ…
みずがめδ北群=NDA
みずがめδ南群=SDA
みずがめι(イオタ)北群=NIA
みずがめι南群=SIA
…と、なりまして
どれもこれも活動がハッキリパッキリしないといいますか
煮え切らない態度の彼氏彼女みたいな?
…違うかっ!←(笑)
とにかく、
その中でも
目立っているのがδ南なので
代表として名乗って頂いていると。
そんなワケでハッキリしないのですが
眠いので←(笑)
とりあえず28日の夜空コンディションを見ましょう!
月齢 … 1.51
月出 … 5:49
月入 … 19:14
といいますか、
27日が新月なので
ほーぼ28日も流れ星観測に影響はありませーん。
ではっ!
とにかく眠いので←しつこい(笑)
みずがめ座の今の時期の位置を確認してみれば~…
あ~…
みずがめ座は秋の星座なので
22時にやっと東の空に昇ってくるのですねぇ。
となれば、
寧ろ28日(27日でも可)の夜半以降から日が昇るまでが絶好の
いもた的好観測日時とさせて頂きます~。
★1時間辺りの出現個数
10~20流れ星個
※“流れ星個”というのは…
流れ星の個数を数える時のいもた的数え方単位
簡単に言うと造語←(笑)
★流れる星の速さ
やや遅い
★流星痕
出現しない
★火球→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。
ない?
★母天体
特定はされていないそうですが
マックホルツ彗星(96p)とも云われているとか。
★みずがめ座の見つけ方
いもた的批准:東京地方で探すのは至難の技
これといった目立つ星がないので…という事です←(笑)
そうだなー
夜半に東の空を見て、
段々とみる位置をズラしていき…
3時4時頃には天頂をみている感じですと…
みずがめ座は視界にバッチリinしている事…
請け合いです!←(笑)
では、今回も
流星観測をされる皆様の健闘をお祈り致します!
読んで下さった方に感謝を込めて。
名前は判ってませんが
ほんと~うに星みたいだなと思って撮ってみました~
0コメント