続きです~
様々な理由を乗り越えてでも記事化したいと思った
9月23日までの日程で
幕張メッセ 国際展示場10・11ホールで開催されている
SPACE EXPO 宇宙博 2014
NASA・JAXAの挑戦
そんな本展では
宇宙博様の心意気で一部を除き写真撮影が可でして…
コレは宇宙博様の太っ腹に乗っからなくてどうするっ?!
え?
乗るな?←(笑)
と、とにかくですね
久々に写真を交えて語ってみたいと思います~
…がっ!
とてもとてもブログではご紹介しきれない数々のステキ展示があるのですが
そんな中からの何分いもたチョイス…
あんまりマニアックにはならないようには気をつけますが
その辺はどうぞご容赦下さいませ~。
※今回記事では写真の枚数が多いため
やむなく小さい画像で載せているものもありますが
画像をクリックorタップして頂きますと
画像拡大ページへ移動します
様々な理由を乗り越えてでも記事化したいと思った
9月23日までの日程で
幕張メッセ 国際展示場10・11ホールで開催されている
SPACE EXPO 宇宙博 2014
NASA・JAXAの挑戦
そんな本展では
宇宙博様の心意気で一部を除き写真撮影が可でして…
コレは宇宙博様の太っ腹に乗っからなくてどうするっ?!
え?
乗るな?←(笑)
と、とにかくですね
久々に写真を交えて語ってみたいと思います~
…がっ!
とてもとてもブログではご紹介しきれない数々のステキ展示があるのですが
そんな中からの何分いもたチョイス…
あんまりマニアックにはならないようには気をつけますが
その辺はどうぞご容赦下さいませ~。
※今回記事では写真の枚数が多いため
やむなく小さい画像で載せているものもありますが
画像をクリックorタップして頂きますと
画像拡大ページへ移動します
はいコチラ…
昨日の入り口を入ってわりとスグにあらわれました…
サターンⅤロケットに搭載されたロケットエンジン
の
実物ですーーーっ!!
うわっほーーーーいっ☆
スっゴイですねっ!
サターンⅤロケットといえばアポロ計画で使われたロケットですが…
え?
アポロ計画といえば
そう、
ご存知の方も多いハズ…
アレですねっ!←(笑)
昨日の入り口を入ってわりとスグにあらわれました…
サターンⅤロケットに搭載されたロケットエンジン
の
実物ですーーーっ!!
うわっほーーーーいっ☆
スっゴイですねっ!
サターンⅤロケットといえばアポロ計画で使われたロケットですが…
え?
アポロ計画といえば
そう、
ご存知の方も多いハズ…
アレですねっ!←(笑)
上:アポロ月面車
下:ルノホート2号(ソ連の月面車)
これらは実物大モデルですが
これらと同じ型のコが月を移動していたのですねぇ。
いや、
思っていたよりも大きかったです。
普通に車くらいはあったような…
下:ルノホート2号(ソ連の月面車)
これらは実物大モデルですが
これらと同じ型のコが月を移動していたのですねぇ。
いや、
思っていたよりも大きかったです。
普通に車くらいはあったような…
そしてコチラが…
上:アポロ計画時代の運用管制用コンソール
下:アポロ宇宙船 ドッキング装置
なんといいますか、
当ブログオーナー的には、
ここいら辺も、
きゃーーーっ!
て、
感じなのですが、
なんだろう?
何か皆さまの薄い反応が予想されるような…
上:アポロ計画時代の運用管制用コンソール
下:アポロ宇宙船 ドッキング装置
なんといいますか、
当ブログオーナー的には、
ここいら辺も、
きゃーーーっ!
て、
感じなのですが、
なんだろう?
何か皆さまの薄い反応が予想されるような…
ではコチラ!
スペースシャトル アトランティス
の
キャビン…実物大モデルっ!←(笑)
しかもガラス越しだったので
色々写り込んでいたり微妙にパッキリ撮れてなくってスミマセン~(汗)
それでも感激でしたよっっっ!
スペースシャトルはもう引退しておられますが
それでも30年に渡って地球と宇宙を行き来した宇宙船ですから~
スペースシャトル アトランティス
の
キャビン…実物大モデルっ!←(笑)
しかもガラス越しだったので
色々写り込んでいたり微妙にパッキリ撮れてなくってスミマセン~(汗)
それでも感激でしたよっっっ!
スペースシャトルはもう引退しておられますが
それでも30年に渡って地球と宇宙を行き来した宇宙船ですから~
そんな興奮冷めやらぬ中あらわれたのがコチラ!
皆さまおわかりですね~?←(笑)
当ブログでもさんざんご紹介させて頂いている…
上:はやぶさ マイクロ波放電イオンエンジン
下:はやぶさ 帰還カプセル
の、試作機だったかモデル機という表記だったです確か←(笑)
え?
部分ではわからないって?←(笑)
でもですねっ!
このイオンエンジンを駆使して駆使して
はやぶさくんは地球に
やっとやっと帰還したのですよ…(。-_-。)
それでもって
自身の身を持ってカプセルを地球に届けてくれたのですぅーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
もううぅ
涙なしには語れません…
皆さまおわかりですね~?←(笑)
当ブログでもさんざんご紹介させて頂いている…
上:はやぶさ マイクロ波放電イオンエンジン
下:はやぶさ 帰還カプセル
の、試作機だったかモデル機という表記だったです確か←(笑)
え?
部分ではわからないって?←(笑)
でもですねっ!
このイオンエンジンを駆使して駆使して
はやぶさくんは地球に
やっとやっと帰還したのですよ…(。-_-。)
それでもって
自身の身を持ってカプセルを地球に届けてくれたのですぅーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
もううぅ
涙なしには語れません…
そしてコチラがぁーーー
はやぶさくんの持ち帰った“イトカワ”微粒子サンプルーーーっ!
いや~
コチラにだけは常時警備員さんがいらっしゃる様子で
厳重展示という感じでしたが
はやぶさくんの功績をこの目で見る事が出来て…
幸せでした!
はやぶさくんの持ち帰った“イトカワ”微粒子サンプルーーーっ!
いや~
コチラにだけは常時警備員さんがいらっしゃる様子で
厳重展示という感じでしたが
はやぶさくんの功績をこの目で見る事が出来て…
幸せでした!
ちなみにはやぶさくんはコチラ
マイはやぶさくんに再登場して頂きました♪
もうすぐはやぶさくんの弟くんが宇宙にとびたつね。
見守っていてね。
マイはやぶさくんに再登場して頂きました♪
もうすぐはやぶさくんの弟くんが宇宙にとびたつね。
見守っていてね。
はい、気持ちを切り替えてコチラ
今も地球の周りの宇宙を飛んでいる…
ISS 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟
の、
実物大モデル~
いやっ!
それでもっ!
実物大なのでっ!
きぼうはでっかかったーーーっ!
今も地球の周りの宇宙を飛んでいる…
ISS 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟
の、
実物大モデル~
いやっ!
それでもっ!
実物大なのでっ!
きぼうはでっかかったーーーっ!
更にコチラは
上:きぼうの中
なんかやっぱり
暖簾が日本っぽさを醸し出していました。
下はといいますと
ISSの寝室!
寝室というか
寝床というか
寝袋というか
…皆さまのご想像にお任せ致します←(笑)
そんなISSがコチラ!
いくら地球周りの宇宙にいるからって
天井付近に何気無くいらしゃって
びびったです。
こちらも天井にいらした
上:イカロス ソーラーセイル
コチラは実物のモノだった気が…
イカロスくんはご存知ない方いらっしゃるかなぁ。
イカロスはですね
世界で初めて太陽光の力を推進力に宇宙を航行する宇宙ヨット
というか
小型ソーラー電力セイル実証機?
確か宇宙ヨットとしてギネスの認定も受けていたハズ
で、今も宇宙を航行中…
そういえば、
昨日Twitterでイカロスくんが呟いてたよ。
イカロスくん、ふぁいてぃーん!
右は昨日の記事でフィギュアにてご登場頂いた
火星探査車 キュリオシティ
の、
実物大モデル
こちらも思っていたより大きいという感想です~。
この今も火星で鋭意探索活動をして下さっております。
キュリオシティくんもがんばっ!
こういう地球の外でがんばっている機械たちって
なんかこう…
健気で可愛いとか思ってしまうのですよ。
変かなぁ?(汗)
それから~
特筆すべきは
宇宙博のスタッフ様はどの方も笑顔が素敵で親切にして下っさたなぁ。
いや、
たまにあるじゃないですか。
あえて何処とは言いませんが←(笑
あと、
昨日の前置きに書きそびれましたが
行く時期でも実は悩んでいたりしました~
何せ開催期間が長いのでどのタイミングで行くか…
ワタクシメの場合は会期の後半ですとちょっと色々時間が取れなさそうだったので
開幕直後の平日に行ってみたところで感じた私的予想なのですが
狙い目はたぶん…
夏休みが本格化する前、つまりお盆前の
平日が比較的見易いのではないかと。
あ、
それで言うと
本展会場にある『スペースショップ』という売店がですね~
これまた宇宙関連商品の品揃えの数が
かーなーりっ!
揃っておりましてっ
ウワサでは約2000種類らしく
天文ファン的にはも~う本当アレもコレもで超目移りしてしまいました←(笑)
…ええとですね(汗)
それはさておき、例えば
小学生のお子様の夏休みの自由研究に使えるのではないか?
と思われるような実験キット?の数も多くてオススメですし
当ブログオーナー的に結構欲しいかもと思ってしまったのが
えーとほら、
宇宙飛行士の方が…よくお召しになられている…
NASA様のオレンジ色の宇宙飛行士服?
ああいったものも売られていたりしましたが
悩みに悩んで←悩んでばかり(笑)
結局何を購入しましたかといいますとコチラ↓
上:イカロス ソーラーセイル
コチラは実物のモノだった気が…
イカロスくんはご存知ない方いらっしゃるかなぁ。
イカロスはですね
世界で初めて太陽光の力を推進力に宇宙を航行する宇宙ヨット
というか
小型ソーラー電力セイル実証機?
確か宇宙ヨットとしてギネスの認定も受けていたハズ
で、今も宇宙を航行中…
そういえば、
昨日Twitterでイカロスくんが呟いてたよ。
イカロスくん、ふぁいてぃーん!
右は昨日の記事でフィギュアにてご登場頂いた
火星探査車 キュリオシティ
の、
実物大モデル
こちらも思っていたより大きいという感想です~。
この今も火星で鋭意探索活動をして下さっております。
キュリオシティくんもがんばっ!
こういう地球の外でがんばっている機械たちって
なんかこう…
健気で可愛いとか思ってしまうのですよ。
変かなぁ?(汗)
それから~
特筆すべきは
宇宙博のスタッフ様はどの方も笑顔が素敵で親切にして下っさたなぁ。
いや、
たまにあるじゃないですか。
あえて何処とは言いませんが←(笑
あと、
昨日の前置きに書きそびれましたが
行く時期でも実は悩んでいたりしました~
何せ開催期間が長いのでどのタイミングで行くか…
ワタクシメの場合は会期の後半ですとちょっと色々時間が取れなさそうだったので
開幕直後の平日に行ってみたところで感じた私的予想なのですが
狙い目はたぶん…
夏休みが本格化する前、つまりお盆前の
平日が比較的見易いのではないかと。
あ、
それで言うと
本展会場にある『スペースショップ』という売店がですね~
これまた宇宙関連商品の品揃えの数が
かーなーりっ!
揃っておりましてっ
ウワサでは約2000種類らしく
天文ファン的にはも~う本当アレもコレもで超目移りしてしまいました←(笑)
…ええとですね(汗)
それはさておき、例えば
小学生のお子様の夏休みの自由研究に使えるのではないか?
と思われるような実験キット?の数も多くてオススメですし
当ブログオーナー的に結構欲しいかもと思ってしまったのが
えーとほら、
宇宙飛行士の方が…よくお召しになられている…
NASA様のオレンジ色の宇宙飛行士服?
ああいったものも売られていたりしましたが
悩みに悩んで←悩んでばかり(笑)
結局何を購入しましたかといいますとコチラ↓
昔ながらの伝統技法で職人の皆さまが丁寧に真心こめて染められているという
注染てぬぐい・満天の星空バージョン!
美しいでしょう~~~っ!
てぬぐいも会場で色々な種類の販売がありまして
でもホントーウは…
チケット料金が高いのでグッズに散財しないつもりでいたのですが
こーれーはっ!
余りにも素敵だったので奮発して購入してしまいましたーっ!
それに宇宙博以外では中々購入が難しいかなーと思いましたし…
そう、
そんな宇宙博会場でしか入手出来ないようなモノの商品も結構ありました~。
…って、
グッズ売り場の話だけでこれだけ語れてしまうという←(笑)
そりゃ長くなりますよね(汗)
お付き合い下さいました皆さま、
ありがとうございましたっ!
この夏休みに
ぜひ実際に実物をご覧頂ければなぁ
と、思います~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
本展フライヤー
会期:7月19日~9月23日
会場:幕張メッセ 国際展示場10・11ホール
時間:午前9時30分~午後5時(入場は閉場の30分迄)
※会期中無休
チケット料金:一般 2500円/高・大生 1500円/小・中学生 900円
※未就学児は無料
更にチケット割引情報です
先日ご紹介させて頂きました
現在、東京都現代美術館で絶賛開催中の
ミッション[宇宙×芸術]コスモロジーを超えて展
の、チケット半券を持参して頂きますと
宇宙博のチケット料金から
一般200円/小・中・高・大学生100円の割引になるそうですーっ!
コレは張り切って両展示に行くっきゃないですね!
最後にもう1枚!←しつこい(笑)
アルマ望遠鏡 受信機カートリッジ
だって~
コチラは実物なのですよ~
いや、
何かはわからなかったとしても←(笑)
人の作ったモノは美しくないですか?
0コメント