ミッション[宇宙×芸術]@東京都現代美術館に行ってきました~

もう二度と現代アートは見ないと思っておりました←(笑)

・・・が。

宇宙×芸術


となれば、
当ブログオーナー的に話は別かな?
と思いまして、
外へ出なければならない用事が出来たので
足を延ばして行ってみましたのが…

2014年6月7日~8月31日の会期で
東京都現代美術館で開催されております
ミッション[宇宙×芸術]コスモロジーを超えて

東京都現代美術館は
まぁ、
ザッと…
ビックサイトとスカイツリーの間にある

といいますか~…
東京地方の方でないとピンとこないかな(汗)
ええと、
東京地方の海と下町がある場所といいますか~…
と、とにかく
現代アートに興味のなかったワタクシメは初めて訪れた美術館だったりしまして←(笑)

美術館正面~
入り口はコチラから。

そんな訳でして
当ブログオーナー的には、
こんな処にこんな美術館があったのかっ!
という新鮮な驚きがあったので御座いました(汗)

え~
それで本展は
芸術を通して宇宙について考えてみよう
という展示だそうで…

参加作家さんがですね、
なんといいますか、
たぶん一般的にはそう有名ではないのでしょうけども
天文ファンから致しますと…

おおおおおーーーっ!

という感じのラインナップでして
例えば、
プラネタリウムクリエイターで有名な大平貫之氏
SUPER MEGASTAR-2とオーロラの上映があったり…

恥ずかしなが当ブログオーナー、
メガスター初体験でした~

昔、通っていたプラネタリウムがどれ位の精度だったか
正直よく覚えてはいないのですが…
今のプラネタリウムは凄く綺麗な写真の星空ばりの映像なのですねぇ。
すごかった~

凄かったですけどもっ!

こういうのは
デートとかで見たいものだよな…とか←(笑)

そう!
若い方々が恋人同士?で来てらっしゃる数の多い事に驚きました!
だって!

日本画の展示ではおおよそ…
お若いカップル?←死語?(笑)の方々がデートがてら見に来る
なんて光景、見たコトありませんものーーーっ!

はっ!

もしやっ!
現代アートはデートコースになるのですかっ?!


いいなぁ現代アート。←(笑)
日本画ももっとお若い方に見て貰えると良いのですけども~。

…って、
当ブログオーナー的暴走はさておきまして

他に~、
当ブログでは
過去記事でご紹介致しました
多摩美術大学×東京大学 ASTSAT:衛星芸術プロジェクト
の、実際の活用作品なんかがあったり…

こちらはまだまだこれから
芸術系大学が絡む←(笑)ならではな感じで
活用方法が模索されていくのかな?
今後の展開も期待してみたいところです。

更に~、
チームラボの~
福岡県と佐賀県が招致を目指している
素粒子実験施設・国際リニアコライダー(ILC)
の、プロモーション動画『脊振ILCハイスクール!』
の映像を上映してあったり…

というかこの作品、
当ブログ的には過去記事にご登場頂きました
文化庁メディア芸術祭の今年の受賞作品だったそうで、
着眼点がサスガといいますか
マニアックで楽しくも勉強になるという感じの作品でした。

あ、あとチームラボで出品されていて
撮影可だったのがコチラ↓

『憑依する滝 人工衛星の重力』
陸域観測技術衛星2号 だいち2号(ALOS-2)の実物大模型


当ブログでは過去記事でご紹介させて頂きました
だいち2号が
19mの高さの滝という形でプロジェクションマッピングされている作品です。
寄ってみました。

高さがあるので見応えがあるといいますか
迫力はあります。
まぁ、だいち2号はホントに模型程度ではありますが
周りの照明効果でやっぱり綺麗に見えるのですよね。

写真ではその良さがイマイチ上手く表現出来てません←(笑)

あとは~、
旧ソ連がルナ17号で打ち上げ
月面に投入成功した惑星探査機
ルノホート1号月面フォトロケーション

確かルノホートはまだ月で起動を確認されて…
いたのではなかったでしたっけ?

人知れず人類のいない惑星で頑張っている人類の作った機械たち
ちょっとグッときませんか。

ちなみに、
上の青いのは地球ですよー←(笑)

まだまだ
見て驚き、体験して癒される
そんな展示が目白押しで
実際のロケットから剥奪した部品のフェアリングという部分の実物展示
もトキメイタし~
JAXA様のISS国際宇宙ステーション日本実験棟・きぼうで行われた

芸術系実験の模様をまとめた映像
なんかもマニアックだったし~
そうだなー…

松本零士氏の漫画生原稿の展示
なども目玉の一つではないでしょうか。

これからの夏休みに
ぜひ、ご家族でご覧頂きたい展示です~。



読んで下さった方に感謝を込めて。


チラシならぬフライヤー2種ありました。

会期 2014年6月7日(土)~8月31日(日)
休館日 月曜日(7/21は開館)、7/22
開館時間 10:00~18:00(金曜日は21時迄)
入場は閉館の30分前迄
観覧料 一般1300円、大・専門学生/65歳以上1000円、中高生800円、小学生以下無料

コチラは売店で
『日本の技術開発 JAXA編 宇宙航空』
というガチャガチャを発見し
思わず挑戦してしまったら出てきた『だいち2号』

大きさは高さが大体6cm、横幅が大体8cmでした。

ちなみにコチラは…
『スマホキャップル 太陽系コレクション』
というイヤホンジャックのガチャでして
コチラもやっぱり思わず試してみたらば出たのが
木星…
幸運の星とは言われるけどさ…
なんか…
只のチュッパチャプスみたいだったという←(笑)



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。