前回で大きい絵のご紹介が終了したところで、
今回は苦し紛れに展示させて頂いた小さい絵をまとめてご紹介です~。
初めに~
展示形態はこのような感じでした↓
今回は苦し紛れに展示させて頂いた小さい絵をまとめてご紹介です~。
初めに~
展示形態はこのような感じでした↓
ええと~…
植物チームコーナー?
植物チームコーナー?
コチラは~…
十二支ネタコーナー?
やはり
絵をご覧頂くにあたって“気軽”にという事がテーマだったので
小品に関しても額には入れずこのような形での展示になりました
絵を置いているミニ棚?は既製品ですが
コチラも中々ご好評頂けましたよ~
あ、絵の大きさはハガキサイズです
そういえば、
前回までの絵の大きさは…
B3かA3辺りだったと…
それはそうと
実は!
このタイトル&名前札も自作でしてね…
違う色や結構な種類の紙に龍ハンコを押し間違えたりしながら
全部私一人で制作したのですが
…この件については誰にも何も聞かれなくって
若干の寂しさがありましたっけ…←(笑)
あ、でも
前回までの大きい絵シリーズの布額を止めてたピンに関してもそうなのですが
実は!
作品によって使用するピンを全て変えてましたのです~
コチラには多くの方が気づいて下さいました!
宜しければ、大きい絵シリーズの方でご確認してみて下さいませ
あと、
今日ご紹介作品の名前札は全部透明丸ピンで統一して止めてますが
この二人展共同開催者のほうじゅさんの名前札を止めたピンは
作品によって色を変えてましたし…
そう!
何気ないところで色々と気を使ってみていたのでした!
↑力説
それでは個別に見てみましょう
十二支ネタコーナー?
やはり
絵をご覧頂くにあたって“気軽”にという事がテーマだったので
小品に関しても額には入れずこのような形での展示になりました
絵を置いているミニ棚?は既製品ですが
コチラも中々ご好評頂けましたよ~
あ、絵の大きさはハガキサイズです
そういえば、
前回までの絵の大きさは…
B3かA3辺りだったと…
それはそうと
実は!
このタイトル&名前札も自作でしてね…
違う色や結構な種類の紙に龍ハンコを押し間違えたりしながら
全部私一人で制作したのですが
…この件については誰にも何も聞かれなくって
若干の寂しさがありましたっけ…←(笑)
あ、でも
前回までの大きい絵シリーズの布額を止めてたピンに関してもそうなのですが
実は!
作品によって使用するピンを全て変えてましたのです~
コチラには多くの方が気づいて下さいました!
宜しければ、大きい絵シリーズの方でご確認してみて下さいませ
あと、
今日ご紹介作品の名前札は全部透明丸ピンで統一して止めてますが
この二人展共同開催者のほうじゅさんの名前札を止めたピンは
作品によって色を変えてましたし…
そう!
何気ないところで色々と気を使ってみていたのでした!
↑力説
それでは個別に見てみましょう
『春うらら』
過去にご紹介済み作品ですね(汗)
『カーネーション』
こちらも…(汗)
それでもこの作品は
だいぶ前に撮影したものをそのままココに持ってきましたので
何といいましょうか
撮影時の照明による違いがモロに出ております…
『午年』
コレはー…
もう一つの方の新年の挨拶ネタにアップして
あちらのブログをご覧下さっている皆さまには記憶に新しいかもなのですが
コチラにはまだだったのですね(汗)
※上記ブログは2014年11月11日に統合致しました
『辰年』
こちらもご紹介済み…(汗)
…と、いいますような説明でお分かり頂けましたように
苦し紛れに展示した小作品でした
でも~…
実はですね
共同開催者のほうじゅさんの作品が思っていたより多かったので…
私の方は会場的にちょうど良かった枚数だったりしてました(笑)
と、
話題に上がってきました本展…
二人展のもう一人の展示品作者・ほうじゅさん
次回はこのほうじゅさんの作品をご紹介させて頂ければと思います~
0コメント