みずがめ座η流星群 in 2014

神々の悪戯のハデスの回を拝見してきました~

オモシロカッター!
初回の頃の物語全体としての導入部の設定が若干強引すぎるなーと思っていたので
しょーうじき…
様子見という感じで見ていたのですが(汗)
あれくらいはっちゃているならアリだなーと。
今後もおもしろくなるんじゃないかと思えた瞬間でした←(笑)
特にですね、
ハデスが冥界の王なので冥界の死者からの呪い的な念を受けてしまう
なんて設定は新しいと思いましたし
(何か既出作品がありましたら存じ上げずすみません)
その後のソレに纏わる展開も好きでした。
更にですねー
ハデスは冥界から星々を見ていたから天文部という流れもイイなーと。
だって、
天体観測をするハデス!
ですよーーー!

ん・・・・?

アレ・・・・・・・?

あーーーっ!
そういえばみずがめ座ηの流星群が極大してるんだったーーーっ!


またしても天体モノうっかりを発生させてしまいました(滝汗)
今年は多いなー…(遠い目)

まぁ、でも昨日の東京地方は雨で星空は見えてなかったし
あ、他の地域の皆さまは見えてたかもですよね(汗)

ええと、ではまず…
みずがめ座η流星群の時期、時間を…


☆活動期間
4/19~5/28

☆極大詳細… 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
日本時間5/6の午前11時


…という事で
ぶっちゃけ、いもたは毎年発売される天文年鑑から詳細情報をあげる事が多いのですが
(もちろん、毎年購入してます)
今年に入ってからかなぁ?
ネットに上がってくる流星群情報で極大日に1日ズレがあるのは何なのでしょう?
時間が違えば見える量なんかもかなり違ってくる流星群もあるのだから
発信する情報はしっかりして頂きたいものですね。
とはいっても、
他人様が書く記事等を丸々転用等にみられる
言葉泥棒・アイディア泥棒は如何なモノかと思いますが。
まぁー…
ここまでくれば各々の品格の問題になってくるかと思われますし
以前美術モノの記事でもこの件につきましては言及しましたので
コチラでこれ以上は展開させませんけれども。

話を戻しまして…

※“η”は“イータ”と読みます

話は飛び飛びになりましたが
今年の極大時間も日本では真昼間という事で
この案件の見頃が昨日と今日で分かれるのは判りますけどね~
ま、どっちみち
当ブログでは出遅れたので←(笑)
今晩の夜空コンディションをみてみましょう~。

まずはお月さま。

月齢 … 7.36
月出 … 10:24
月入 … 5/7 0:05

…つまり
今現在の時間、月は沈んでいますっ!

次!
みずがめ座の位置。

みずがめ座は秋の星座なので
今の時期
東の夜空に昇ってくるのは早くて2時


おお、奇遇。
この記事のアップ予定時刻です(笑)
ただ観易い高さにくるのは3時以降でしょう。

総括。
今晩の2時以降が比較的発見しやすいかと思われます!




★1時間辺りの出現個数
20個

★流れる星の速さ
普通に速い

★流星痕
出現する

★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。

出現する

★母天体
ハレー彗星

★みずがめ座の見つけ方
みずがめ座は~…
特に明るい星もないし~…
東京地方で見つけるには至難の業でしょう!←(笑)

今晩の2時以降ならば東の空をザックリご覧頂ければと。


それでは今宵も
流れ星観測をされる皆さまの
健闘をお祈り致します。



読んで下さった方に感謝を込めて。


2014年4月10日撮影。
ドウダンツツジかと思ったら
コチラはアセビですね~。

いや、
ドウダンツツジは満天星躑躅と書くのですよ。
今年は撮ってなかったんだなぁ。
あったあった~
再掲で恐縮ですが
2013年4月11日撮影かな?
コチラが満天星躑躅です~。
白い小さな花が満天の星空の様に見えるという。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。