昨日の記事で
弘前での桜の開花が間違って早まらないかとか思っていた
という事を書いておりましたが
本当にそう思っていた当ブログオーナーの悪あがきっぷりを
今日は紹介してみようかな
と思います…せっかくなので←(笑)
と言いますのも
実は二人展の後に
桜は本当に咲いてないのかをこの目で確かめるべく弘前公園に行ってみた
といいますか…
弘前での桜の開花が間違って早まらないかとか思っていた
という事を書いておりましたが
本当にそう思っていた当ブログオーナーの悪あがきっぷりを
今日は紹介してみようかな
と思います…せっかくなので←(笑)
と言いますのも
実は二人展の後に
桜は本当に咲いてないのかをこの目で確かめるべく弘前公園に行ってみた
といいますか…
ハイっ!
というワケで弘前公園は
寺山修司の出生地付近といわれている『旧紺屋町消防屯所』横の通路
へとやって来てみました~
…うん。
咲いてないね。
コレはもう、想像するしかないですねっ!←(笑)
皆さま、ぜひ想像してみて下さいませっ!←(笑)
この桜の木々の枝に桜が満開な模様をっ!←(笑)
そして…
旧紺屋町消防屯所の建物自体はコチラ↓
というワケで弘前公園は
寺山修司の出生地付近といわれている『旧紺屋町消防屯所』横の通路
へとやって来てみました~
…うん。
咲いてないね。
コレはもう、想像するしかないですねっ!←(笑)
皆さま、ぜひ想像してみて下さいませっ!←(笑)
この桜の木々の枝に桜が満開な模様をっ!←(笑)
そして…
旧紺屋町消防屯所の建物自体はコチラ↓
確か…
補修はあれど建物自体は変わってないんじゃなかったかな~。
派出所と火の見櫓が合体している珍しい建物…
だったような(汗)
さらに…
今日は当ブログオーナーの秘蔵写真を出してしまいます!
補修はあれど建物自体は変わってないんじゃなかったかな~。
派出所と火の見櫓が合体している珍しい建物…
だったような(汗)
さらに…
今日は当ブログオーナーの秘蔵写真を出してしまいます!
2011年5月5日撮影。
桜×旧紺屋町消防屯所!
いや~…
よく撮ってあったなぁと!
コレ↑は補修前ですね。
屋根の色が色褪せてる。
桜×旧紺屋町消防屯所!
いや~…
よく撮ってあったなぁと!
コレ↑は補修前ですね。
屋根の色が色褪せてる。
コチラも同日撮影。
西堀から旧紺屋町屯所を撮った処。
火の見櫓がちょっと見えています。
それにしたって
今使ってる携帯電話カメラではなくて一世代前なもので
写真がボンヤリしているのはお許しを~!
西堀から旧紺屋町屯所を撮った処。
火の見櫓がちょっと見えています。
それにしたって
今使ってる携帯電話カメラではなくて一世代前なもので
写真がボンヤリしているのはお許しを~!
ハイっ!
桜のトンネルで有名な西堀
へとやって来ました~
…うん。
やっぱり咲いてないね。
やっぱりコレは、想像す…以下略!←(笑)
さらに…
当ブログオーナーの秘蔵写真から
西堀桜のトンネルの夜景バージョンを↓
桜のトンネルで有名な西堀
へとやって来ました~
…うん。
やっぱり咲いてないね。
やっぱりコレは、想像す…以下略!←(笑)
さらに…
当ブログオーナーの秘蔵写真から
西堀桜のトンネルの夜景バージョンを↓
2011年5月5日撮影。
コチラも同日撮影。
そもそもさ、
去年は桜が咲くのが遅くって
一昨年は天候に恵まれなかったのですよ…
実は2011年が一番よく撮れてるかも(汗)
そもそもさ、
去年は桜が咲くのが遅くって
一昨年は天候に恵まれなかったのですよ…
実は2011年が一番よく撮れてるかも(汗)
ハイっ!
全国的にも結構有名ではないかと思われる
弘前城と下乗橋
がセットで見られる地点にやって参りました~
うーん、
コレは想像云々の前に
もう桜の木に近付けないように柵があってですね
桜が咲いてしまえば下乗橋と城の構図はアウトかもですね。
というか、
右下にある土混じりの白い塊は雪ですね。
さらに…
当ブログオーナーの秘蔵写真では
城のある本丸側から下乗橋を撮ったものが↓
全国的にも結構有名ではないかと思われる
弘前城と下乗橋
がセットで見られる地点にやって参りました~
うーん、
コレは想像云々の前に
もう桜の木に近付けないように柵があってですね
桜が咲いてしまえば下乗橋と城の構図はアウトかもですね。
というか、
右下にある土混じりの白い塊は雪ですね。
さらに…
当ブログオーナーの秘蔵写真では
城のある本丸側から下乗橋を撮ったものが↓
2011年5月5日撮影。
同日撮影で
せっかくなので本丸の枝垂れ桜。
せっかくなので本丸の枝垂れ桜。
そうそうこの弘前城なのですが
石垣がたわんできているというコトで
石垣を組み直す?とかで
一旦お城も動かすそうなのですよね。
パッと見、
判りづらいかもですが
手前の石垣から向かって右側の奥へ向かうにつれて
綺麗な曲線ではなくなっているのが見受けられます。
その工事が終わるまで10年かかるそうで…
桜×下乗橋×石垣×お城
の4点セットではしばらく見られないのだとか。
今年が工事前の最後のチャンスだそうですっ!
そんな弘前公園の桜のは
4月の22日以降順次開花と予想されております~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
石垣がたわんできているというコトで
石垣を組み直す?とかで
一旦お城も動かすそうなのですよね。
パッと見、
判りづらいかもですが
手前の石垣から向かって右側の奥へ向かうにつれて
綺麗な曲線ではなくなっているのが見受けられます。
その工事が終わるまで10年かかるそうで…
桜×下乗橋×石垣×お城
の4点セットではしばらく見られないのだとか。
今年が工事前の最後のチャンスだそうですっ!
そんな弘前公園の桜のは
4月の22日以降順次開花と予想されております~。
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント