当ブログを更新直後にご覧下さる皆さまのご健康に貢献すべく?←(笑)
なるべく早い更新を目指している当ブログオーナーでございます~。
昨日までは
弘前での二人展の模様のみをお伝えさせて頂いておりましたので
今日からちょっとばかし…
弘前こぼれ写真大会 in 2014・春 ←若干オーバー?
…なんぞをさせて頂ければと思います~。
そんな訳で
まずはコチラ↓
なるべく早い更新を目指している当ブログオーナーでございます~。
昨日までは
弘前での二人展の模様のみをお伝えさせて頂いておりましたので
今日からちょっとばかし…
弘前こぼれ写真大会 in 2014・春 ←若干オーバー?
…なんぞをさせて頂ければと思います~。
そんな訳で
まずはコチラ↓
4月2日撮影。
下りの東北新幹線・はやぶさ車中にて。
新幹線の窓越しなのでちょっと判りづらいかもですが
全体的に綺麗に光の柱が幾つも現れました~。
新幹線に乗っている時の
いわゆる “天使のハシゴ” 私的遭遇率が
結構高いような気がしておりまして
もしかしたら見れるかな~?
なんて思っておりましたら
見事に出現した処を抑える事に成功致しました1枚。
下りの東北新幹線・はやぶさ車中にて。
新幹線の窓越しなのでちょっと判りづらいかもですが
全体的に綺麗に光の柱が幾つも現れました~。
新幹線に乗っている時の
いわゆる “天使のハシゴ” 私的遭遇率が
結構高いような気がしておりまして
もしかしたら見れるかな~?
なんて思っておりましたら
見事に出現した処を抑える事に成功致しました1枚。
コチラも同日夕方の撮影。
新幹線を降りた新青森の奥羽本線ホームにて。
夕陽があまりにも印象的な感じで綺麗だったのです~。
ホームが全体的に夕焼け色に染まっている感じでした。
新幹線を降りた新青森の奥羽本線ホームにて。
夕陽があまりにも印象的な感じで綺麗だったのです~。
ホームが全体的に夕焼け色に染まっている感じでした。
コチラは4月3日撮影。
福寿草ですね。
東北・弘前では
春の訪れを告げる花の代表格ともいえる福寿草が
咲き出し始めた処だったのです。
なので桜も去年に比べれば開花が早いとはいえ
今年の弘前公園の桜開花予想は4月22日だったのだとか…
そ、
れ、
で、
も!
間違って当ブログオーナーがいる内に桜咲かないかなー?
なんて明後日な淡い期待を抱いておったのですが←(笑)
若干無理があったようで…←そりゃそうか
でーすーがっ!
弘前市内は昔ながらの繁華街・土手町にて発見しましたのがコチラっ!
福寿草ですね。
東北・弘前では
春の訪れを告げる花の代表格ともいえる福寿草が
咲き出し始めた処だったのです。
なので桜も去年に比べれば開花が早いとはいえ
今年の弘前公園の桜開花予想は4月22日だったのだとか…
そ、
れ、
で、
も!
間違って当ブログオーナーがいる内に桜咲かないかなー?
なんて明後日な淡い期待を抱いておったのですが←(笑)
若干無理があったようで…←そりゃそうか
でーすーがっ!
弘前市内は昔ながらの繁華街・土手町にて発見しましたのがコチラっ!
この桜は十月桜です。
そうこうしておりましたら二人展が始まったのですけども。
そしたらですねっ!
贈って下さったお花の中に桜があったのですよーっ!
それがコチラ↓
そうこうしておりましたら二人展が始まったのですけども。
そしたらですねっ!
贈って下さったお花の中に桜があったのですよーっ!
それがコチラ↓
という感じで
例年の弘前の春模様とは違いますが
東北から小さな春をお届けしてみました←(笑)
例年の弘前の春模様とは違いますが
東北から小さな春をお届けしてみました←(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
頂いた桜を別角度から。
うっすら二人展の受付光景が写っておりますが
当ブログオーナーが撮っているので
受付にいるのは当ブログオーナーではありませんー。
うっすら二人展の受付光景が写っておりますが
当ブログオーナーが撮っているので
受付にいるのは当ブログオーナーではありませんー。
0コメント