車の免許を取りにいっている事を恥ずかし気もなく暴露してましたが。
いや、←(笑)
だってですね~…
普通、といいますか
だーいたいの一般的な車の免許を取りに行くタイミングって~…
▼高校3年生の卒業前
▼大学在学中
…に、なるかと思われるのですが。
▼当ブログオーナーの場合
高校3年生の時は芸術系予備校にボチボチ通ってて
卒業前は絵を描いているか、受験で東京に来ているかという感じだったので
この時期は逃したワケですよ。
その後はもう浪人生で
365日中、絵を描いてない日の方が珍しいみたいな具合で。
浪人が終わったと同時に制作のご依頼を受けてしまい
そのままズルズル~と。
タイミングは逃しに逃していたので~…
この際ヤケで
最近していた免許を取りに行かない理由について述べていたコトがぁ~…
“車は殺人の凶器に使えるから”
…とか(笑)
“世界のエネルギー問題の核となっている資源を多く使用するモノは使いたくない”
…とか(笑)
ところがですね。
このあいだ津軽ひろさき検定で“おべさま”になりましたが
いざ弘前に来てくれるお友だちをご案内しようとした時に
車は必須だな、と気付きまして。
そう…
日本は都市部以外は車社会なのですっ!
そんなこんなで観念して免許取りに行っているワケです。
え?
そんな話は若干どーでもイイって?(笑)
いやいやでも、←(笑)
学生時代の話をして思ったのですが。
ほら、
先日成人式があったぢゃないですか。
自分、どうしてたっけ?と考えれば。
浪人していたので、
当然、
受験の為の絵を描いていたワケですが。
描いていた環境が今にして思えば色々ハンパなかったのですよっ!
芸術系予備校での浪人生のカリキュラムというのがですね~…
通常は1日6時間
午前中3時間の、昼休憩1時間の、午後3時間
当ブログオーナーの場合はその後に夕方から入っていたアルバイトが3時間くらい?
でもって通常は…
1日6時間を2日間
つまり12時間(内、講評が1時間なので正味11時間)で1枚の絵を仕上げる
…という感じ。
でもですね、
アレは確か、センター試験終了の翌日から…
受験直前用の特別カリキュラムが始まるのですワ!
それが…
1日9時間
午前中3時間の、午後3時間の、夜間3時間、
1日つまり9時間(内、講評が1時間なので正味8時間)で1枚仕上げる
…に、なるワケですよっっっ!
それが容赦無く受験終了の日まで毎日組まれるのです。
絵を仕上げる時間が短縮されたからって
モチーフが少なくなるなんて事はなくて
寧ろ、壺に椿が大量に入ってるとかさー
モチーフは大変なモノになっていた気がする。
だから時間が当然足りないので
そこは休憩時間もろくに外に出ずに缶詰状態で
ひたすらズーーーー…っと
描くわけですよ。
このあいだ友人とこのコトを話していて
アレは事実上の監禁だったよね
という話でまとまったのです←(笑)
あと今、思ったのはー…
そのカリキュラムを受けてた人たちってつまり…
きっとみんなドMだよね←イメージ!(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
夕日に染まったイチョウの木肌ですね。
なんとなく美しくて撮りました。
0コメント