ぎゃーーー!
今年も忘れるところだった!
かみのけ座流星群が極大中ですっっっ!
とりあえず気付いて良かったよ~ ε-(。_。;)ノ┃壁
☆活動期間
12/12~1/23
☆極大詳細 … 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
12/20
…って!
かみのけ座流星群って
ピンポイントな極大時間があまりハッキリない流星群なので…
うーん…
前乗りの19日からの晩も範疇に入るか!
つまり、今の今っ!
今年は忘れなかったけど
出遅れたか…:(;'ω';):
しかし…
東京地方は只今、雨。
更に
日本全国の今の天気予報を調べてみた処…
晴れているっぽい処は少ない。
という事で
明日20日夜からの夜空コンディションをみてみましょう~。
月齢 … 17.5
月出 … 19:13
月入 … 8:57
え~…
立待月が一晩中でている状態ですねぇ。
まだだいぶ明るいもんな~。
それで当のかみのけ座の位置は…
というか皆さま、
“かみのけ座”という星座がある事…
ご存知でしたかーーーっ!
あるのです。←(笑)
ギリシャ神話で…
古代エジプトのベレニケ王
…えと、誰?(笑)
とにかくそのお妃様が
王の戦勝を祈願して願掛けをしなさったらしいのですよ。
王は無事に戻られたそうで
自身の髪の毛を美の女神に捧げたら
その髪の毛は天に昇って星座になったらしいですが
戦勝祈願なら女神は女神でも
どちらかといえば美のアフロディーテではなくて
狩猟を司るのアルテミスのが“っぽい”気もしますが…
アフロディーテは美の為なら戦の勝機まで左右させる事が可能なのですかね?
なんていう、
私的素朴なギリシャ神話ツッコミはさて置き←(笑)
いや、
ギリシャ神話でも日本の神話でも
公式的なモノはツッコミ処満載っ!
という事はよくありますでしょう~(≖ ‿ ≖)✧
まぁ、それもともかく…
かみのけ座は春の星座で
北斗七星の下辺りにいるのですが
東に昇って来るのが深夜1時以降。
でも見やすい高さに来るのは
朝方の4時5時ですねぇー。
月の南中が2時過ぎだから…
夜明け前に月のある西の空を背にして東方面
というカンジならどうでしょうか~。
★1時間辺りの出現個数
5~10個
少ないです。
★流れる星の速さ
速い。
★流星痕
あんまり話に聞かない。
★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星。
あるっぽい。
★母天体
明らかにされていない。
でも流れ星の流れ始めになる放射点が
どうやら移動しているらしい
という話は小耳に挟みましたけども。
そんな訳で
学者さんの説によっては
この時期に観られる流星群を
かみのけ座とは呼ばない説もあるみたいです。
注) “〇〇座流星群” の名前の由来について
大体、流星群の前に星座の名前がつくのは
その星座の辺りから星が降ってくる様に見えるから
★かみのけ座の見つけ方
かみのけ座は…
まぁーーーーーー…
東京地方ぢゃ見つけるのは
到底無理なくらいのくらーい星の集団です。
ギリシャ神話のクダリで書きましたが
東京地方でもわりと見つけやすい
北斗七星の下
というカンジで大丈夫でしょう。
それでは今回も
流れ星観測をされる皆さまの
健闘をお祈り致します。
読んで下さった方に感謝を込めて。
今の内に出しておきましょう~。
ピンクのキラキラからの~…
0コメント