10月に入って二つ目です~。
え?
何の話だって?
当ブログの三本柱の内の一つの企画ですよ。
え?
検討がつかない?
えと~…
1 ) 美術館を訪問モノ
2 ) 東北を探訪モノ
3 ) 宇宙を観測モノ
…の、“ 3 ) ”です。
……………え?
ランキングに参加している分類の“美術ブログ”由縁たる
“絵”はどうしたって?
描いてるけど出せないだけです… ε-(。_。;)ノ┃壁
あ、話がズレた。
そんなこんなで
オリオン座流星群の極大日が間近です~っ!
☆活動期間
10/2~11/7
☆極大詳細 … 極大→活動期間中で最も流れ星が出現する時の事
21日19時頃
で・す・が~…
皆さまご存知、今日は満月…∑!(O□O ))))
早速21日の夜空コンディションを見てみましょう!
まずは懸案事項の月!!
21日は…
月齢 … 16.52
月出 … 18:28
月入 … 8:42
…つまり、
十六夜が一晩中出ている
という事になります。
それで、
極大時間が19時という事ですが。
流れ星の流れ始めがあるから流星群名になるオリオン座は
冬の星座で有名ですね~…
要するに、
冬の夜の早め時間に一番高い高さになるという事なので
今の秋だと、
夜の10時頃にやっと東の空に登ってくるカンジでですね…
低い位置だと東京地方だと見づらいですし…
というかそもそも…
極大時間に
日本では
オリオン座は
空にいない
…という事になってしまうので
オリオン座が見やすい位置にくる日付け変わって
1時 2時 3時といった具合かな~
と、思ったら!
21日の月の南中時刻が…
日付け変わって22日の1時33分…
もう、
ドン被りですねっ!ドン被りっ!
まあ、
月を視界に入れない様に見て頂ければと思います~(汗)
★1時間辺りの出現個数
10~20個。
★流れる星の速さ
速くて明るい。
★流星痕
有り。
★火球
→流れ星の最後の末端に-3~-4等級よりも明るい爆発を伴う事の多い流れ星
有り。
★母天体
かの有名なハレー彗星。
★オリオン座の見つけ方
オリオンの腰の部分の三ツ星で探しやすい
という認識で大丈夫ですか?
一応…
日付けの変わる頃に東の方面の適度な高さの
一際見やすく輝いている三ツ星をお探し下さいませ。
その辺りが今回の流星群の放射点となっております~。
それでは今回も
流れ星観測をされる皆さまの
健闘をお祈り致します。
読んで下さった方に感謝を込めて。
って、
当ブログオーナーの光写真は同じカンジ多いですが。
0コメント