竹内栖鳳 展 近代日本画の巨人 後期@東京国立近代美術館に行ってきました~

コチラの記事…

『竹内栖鳳 展 近代日本画の巨人 前期@東京国立近代美術館に行ってきました~』

…でご紹介しました

東京国立近代美術館で10月14日まで開催されている
『竹内栖鳳 展 近代日本画の巨人』展

の、後期展示に行ってきましたので
再びご紹介させて頂ければと思います~。

…って。
え?
どんだけ栖鳳好きなんだって?(笑)
いや、
前回記事は…
栖鳳の紹介っをザッとして、余りにも長くなり過ぎて…
無理やり締めた様な所がありますので…←(笑)
今回は、
展示作品について個別に見ていきたいと思います~。

まずはやはりコチラでしょうか。
後期展示の目玉…

班猫/山種美術館 蔵/重要文化財 (マイ絵葉書コレクションから撮影)

コチラは当ブログでもお馴染みですね。

何度か登場して頂いております~。

つい先日の…

テレビ東京『美の巨人たち』 …で、

たぶん2度目あたりになると思うのですが

またこの作品がフィーチャーされていて

今回の美の巨人たちでは…

班猫は猫の顔から中心に 螺旋を描くように描かれてありその螺旋は宇宙を表している

…という説を云われていて。

いやいやいやいやいや、

確かに変な形してる猫だけど!

ソレを変と思わせない栖鳳のテクニックが凄いのであって…

流石にソレは後付けでは?

…なんて思っていたのですよ。

そしたら 本展の後期展示では この山種の班猫の本画の隣に…(確か)

な、な、な、ナントっ!

班猫の写生帖が展示されてあるではアーリマセンカっ!!

当ブログオーナー、大興奮!←(笑)

え~…

筆者の大興奮はともかく…( ▽ :)

その写生帖を見ると

そのままの生物の“猫”ではなく

栖鳳が“猫”を作っている様子が垣間見えた気がして

遅まきながら当ブログオーナーも

栖鳳はこの班猫で螺旋を作って宇宙感を表したのかもしれないなぁ

と思ったのでありました。

あらゆる技法を自身の中で融合させて超絶技巧で描いた栖鳳は

確実に技術のその先を、見ていたのですねぇ。

ちなみに、

山種美術館のTwitter情報によりますと…

この班猫、文化財保護の為に来年は公開されないそうですよ。

しばらくお目にかかれないかもしれません…。

今の内にガッツリ見ておきましょう~!

あああ…

やっぱり栖鳳はたった1枚の絵を延々で語れてしまう…っ

もう2時回っちゃったよ( 。>д<)

という事で、

その他の後期展示で特に…

私的オススメを幾つか…幾つかで済むのか?(汗)

一言感想的にご紹介してみましょう~。

◎ 惜春

薪 × ◯◯◯ で絵にするなんてぇ~~~っ!!

◎アレ夕立に

右→下図

真ん中→本画

左→写生帖・モデルの写真

…と並んでいて、比べながら見れるので大変見やすかった!

◎ 獅子図

左隻のライオンがっ!あーぐれっしぶっ!

◎ 河畔群鷺

こーれーは、スペシャリストの絵師でなければ描けない絵!

お見事っ!

あああ、

3つでまとめるつもりだったのにな。

4つになってしまった。

とにもかくにも、

会期がいよいよ今週末の連休・14日(月・祝)までとなりました!

恐らく、

これほどの栖鳳作品の枚数が揃った展示は…

私的には私の生きている内にはもうないかな…

と、思いました!

東京でご覧頂ける最後の週末

混み混みにはなるやもしれませんが

一見の価値アリですっ!

気になるお方は是非!

近美へお急ぎ下さい~っ!

会期:9月3日~10月14日

前期…9月3日~23日/後期…9月25日~10月14日

開館時間:10時~17時(ただし、毎週金曜日は20時迄)

休館日:月曜日、9/17、9/24(ただし、9/16、9/23、10/14は開館)

観覧料:当日…一般→1300円

同時期開催の第2回所蔵作品展 MOMATコレクション

栖鳳展のチケットを購入すると 当日限定無料券がついてきて無料でご覧頂けます。

読んで下さった方に感謝を込めて。

もう3時半回ったけど~…

今日もツイキャスがなくって切なかった。

けど今日は寺島さんのネット配信番組を拝見したのですよね。

そしたら………

福山さんもご出演あそばされていて…

(タイトル見て気付くべきだったのです)

心の中で謝りながら拝見してのですが…

最後のメガネの下りでは思わず笑ってしまいました…。

福山さん、 普通に喋られているお声も男前ですね…。

…って、

そうではなくてっ!

というか、

毎週金曜日の当ブログのこの最後のメモは…

なんなのだろうか?←自分で言うな!



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。