今日は鬼伝説シリーズの続きに迫ってみたいと思います~。
その前回記事がコチラ↓
『東北探訪!鬼伝説にせまれ ~鬼神社編』
※鬼神社→おにじんじゃ
というワケでして
巌鬼山神社のお話をさせて頂ければと思います~。
※巌鬼山→がんきさん
え?またって?
そう、
当ブログを以前からご覧下さっておられる方には記憶に新しい…
『東北探訪!千年の樹に会いに行こう~改~(3)』
…で、巌鬼山神社を取り上げましたが!
上記記事ではあくまでも
巌鬼山神社境内の千年大杉がメインなのです~。
という事で前説だけで随分長くなりましたが、
改めまして本日は巌鬼山神社にせまってみたいと思います~。
巌鬼山神社の場所は…
上記、千年の樹に会いに行こうの(3)をご覧頂ければ
詳細が有りで
最近書いたばかりなので今日は割愛。
その前回記事がコチラ↓
『東北探訪!鬼伝説にせまれ ~鬼神社編』
※鬼神社→おにじんじゃ
というワケでして
巌鬼山神社のお話をさせて頂ければと思います~。
※巌鬼山→がんきさん
え?またって?
そう、
当ブログを以前からご覧下さっておられる方には記憶に新しい…
『東北探訪!千年の樹に会いに行こう~改~(3)』
…で、巌鬼山神社を取り上げましたが!
上記記事ではあくまでも
巌鬼山神社境内の千年大杉がメインなのです~。
という事で前説だけで随分長くなりましたが、
改めまして本日は巌鬼山神社にせまってみたいと思います~。
巌鬼山神社の場所は…
上記、千年の樹に会いに行こうの(3)をご覧頂ければ
詳細が有りで
最近書いたばかりなので今日は割愛。
ハイっ!
巌鬼山神社の一の鳥居前~。
緑の中の赤い鳥居が目立つ目立つ
って、そんな事より!←(笑)
岩木山神社・鬼神社の元社で、鬼に纏わる…
刀鍛冶長者の娘に求婚した鬼神太夫がが作った刀が今でも奉られているという
…そんな伝説を持つ巌鬼山神社です。
巌鬼山神社の一の鳥居前~。
緑の中の赤い鳥居が目立つ目立つ
って、そんな事より!←(笑)
岩木山神社・鬼神社の元社で、鬼に纏わる…
刀鍛冶長者の娘に求婚した鬼神太夫がが作った刀が今でも奉られているという
…そんな伝説を持つ巌鬼山神社です。
参道には立派な杉並木が出迎えてくれますが!
(千年の樹記事参照)
その参道自体も苔むしていて
やっぱりアジがあります~。
(千年の樹記事参照)
その参道自体も苔むしていて
やっぱりアジがあります~。
コチラの狛くんの愛嬌あるお顔がたまらず
特に私的お気に入り。
特に私的お気に入り。
ハイ、拝殿前~。
ナナメりました。
ナナメりました。
ちなみに、
コレが拝殿の中
…の極一部ですが。
少なくとも鬼神太夫の作った刀は拝殿にはなかったです。
↑そりゃそうか(笑)
そんなナナメった拝殿横←ナナメったのはいもたの写真だけです!
千年大杉の周りはこんな感じで
物凄い苔むし具合だったりしました。
千年大杉の周りはこんな感じで
物凄い苔むし具合だったりしました。
そんな二本の千年大杉の間のちょうど真ん中辺りに
こんな石碑?がありました。
物凄い意味深…。
意味は全然判りませんが。
こんな石碑?がありました。
物凄い意味深…。
意味は全然判りませんが。
そういえばですね、
コチラの記事…
『東北探訪!@番外編~岩木山の神さま(5)』
…で、
冒頭にも話に上がった鬼神太夫が
実は龍神様を信仰していたそうだという話をしたのですが…
※岩木山→いわきさん
じゃじゃーん!
参道横に龍神社がっ!
参道横に龍神社がっ!
これまたアジのあるこんな階段を下りてゆきます。
いや、
もちろん今年のお正月に初詣に来た時も
この龍神社に気付いたのですが、
なんといいますか…
雪に埋れいて近づけなかった
ので、ろくに写真も撮れなかったのですよ~。
いや、
もちろん今年のお正月に初詣に来た時も
この龍神社に気付いたのですが、
なんといいますか…
雪に埋れいて近づけなかった
ので、ろくに写真も撮れなかったのですよ~。
この様に参道が円状で
階段も含めて回っております。
………あっ!
そういえば、前回の鬼神社も
“円”というかU字だった…。
ん?
ちょっと待って下さいヨっ!
大急ぎで巌鬼山神社龍神社の見取り図を描いてみました!
階段も含めて回っております。
………あっ!
そういえば、前回の鬼神社も
“円”というかU字だった…。
ん?
ちょっと待って下さいヨっ!
大急ぎで巌鬼山神社龍神社の見取り図を描いてみました!
ちょっとっ!
鬼神社の見取り図とほぼ同じU字!
ちょうど真ん中の摂社というか末社あるし…。
鬼神社の方がだいぶ後で春日神社を移転させているから
たぶん、
鬼神社が巌鬼山神社に習ったのではないだろうか?
鬼神社の見取り図とほぼ同じU字!
ちょうど真ん中の摂社というか末社あるし…。
鬼神社の方がだいぶ後で春日神社を移転させているから
たぶん、
鬼神社が巌鬼山神社に習ったのではないだろうか?
龍神社お社前。
しかもコチラは池がお社の前まできている…
コチラは龍神社だからそりゃそうなのだろうけど。
やっぱり、鬼神社の鬼伝説の鬼神さまは水神さまなんじゃ…?
ま、ほんとーうの処はまだまだ判りませんけども~。
とりあえず
鬼伝説にせまれシリーズはあと1回いは続きます~。
今回はコレにて!
読んで下さった方に感謝を込めて。
千年大杉×光写真
0コメント