前置きの方が長く本編はなし!

突然ですが。
当ブログオーナー、
お米を炊く時に炊飯器は使用しません。
え?
じゃあ、お米は食さないのかって?
いえいえ、
日本人のつもりなのでお米は食しますよ。
ただ、古典的に…
鍋やご飯釜を使ってコンロの熱源で炊いているのです。
最近の最新炊飯器も随分と賢いみたいですが、
やっぱり鍋で直火で炊くとお米がしっかりたって美味しいので
クセになるのです~

…んがっ!
この夏に入った頃から、
いつも通り炊いているのに何故か!
ど~うも上手く炊けない日々が続きました。

おかしいな~。
最近お米ではなく玄米にしてるからかなぁ?
(というのも、最近“ダイエッターイモタ”が密かに復活しているからです)
↑かてごり・ダイエット大会を参照
でも、玄米を鍋で炊く場合の私的黄金比率で炊いてるんだよなぁ。
水分量も時間も差し水の分量&タイミングもバッチリなハズ…

なのに何故毎回焦げるのか?
…ん?
焦げる?
も、もしかして…?

以前、前置きで語った問題のガスコンロを…
全体的に、火を弱めで炊いてみた処…

いつも通りバッチリ上手く炊けました!

という事は…
もしかして借屋の備え付けコンロ…
強火が普通より強力強火だったって事?
あ~…
確かに、フライパン調理でもやたら焦げやすいな
とは思って気を付けて調理してた…
つまり、
上手く点火出来なかったのも
ガスの通りが良すぎるとか、ガスが出過ぎてて
調子が悪かったのだろうか?

……………。

えぇーーーっ!ソレって、何か危なくナイ?
コレ…
いわゆる…
呪いぢゃないのーーーーーっ?!←(笑)


って。
コレ、前置きのつもりだったのですけどねぇ。
解った。
呪い疑惑をやる時は何故か前置きが長くなる呪いなのよ、コレは←(笑)
どうしよう、
今日の予定内容をこのまま遂行すべきですかね?(笑)

本編、省略いたします。



読んで下さった方に感謝を込めて。


判りやすくするべくコレは大きい画にしました~

先の方だけが上手い具合に色付いている紅葉~。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。