東北探訪!春夏秋冬 − 秋 ⇒ 奥入瀬渓流 ~ 雲井の滝

東京が、
またもや、
猛暑となっております…。

あ~つ~い~…(ノ-_-)ノ~┻━┻

…という事にならない様に
精神衛生を良くすべく…

過去の滝写真マトメ企画第2段!(笑)

意外にもまだキチンとご紹介していなかった

青森県の代表的観光スポット
奥入瀬渓流
からいきます~♪
はい、コチラ
当ブログお馴染み手前味噌フリーハンド適当地図(笑)
…に!
更に色々と書き加えて
見やすい様にとりあえず大きく表示させてみました。
奥入瀬は十和田湖から流れていまして、
そこら辺はワンセットですね。
あと、
青森市側から出入りする場合は

八甲田山も一括りの観光スポットとなります。


さて、“けいりゅう”…
聞いたダケで涼しくなれそうですが←(笑)
奥入瀬渓流は、
十和田八幡平国立公園 に属していて
国指定の 特別名勝 及び 天然記念物 となっており
日本の自然を描く画家さんは大抵モチーフで描かれていたりする
結構何度でも訪れたくなる魅力的な渓流
…って感じかな。

青森県で他に自然溢れる処だと…
岩木山とかは前回ご紹介しました“くろくまの滝”を有する白神山地などがありますが、
奥入瀬の辺りは
生えてる樹木の種類が多分、他の地域とは違いまして
それで他とはやっぱり森の雰囲気が違うのだと思います。

そんな奥入瀬渓流の中から…
春・夏・冬 の 雲井の滝
を一堂に見てみましょう!
…え?
秋はどうしたって?
いや~…
中々秋に帰省するタイミングって今までなくって(汗)

とにかく!
つべこべ言わずにとりあえずいきます!←(笑)

え~、
雲井の滝は…
青森市側から八甲田山を通ったり
八戸市側から行く際、
つまり十和田湖とは逆の方向から行く際に…
滝としては序盤にあります~。

あ、そうこうしてる間に見えて来ましたヨ~っ!

マズはヤッパリ冬にしましょう!

2012年1月2日の撮影です。
何度も来ている奥入瀬ですが
初めて冬に来た時でした。
この…
岩の上に、ぽってり乗っている雪が可愛いかった…。
実に絵になりますね。
ハイ!寄りました~
森は奥に入れば光が届きにくくなります
更に寄りました~
いやぁ~~~!涼しそう!←(笑)
なので、益々寄れば…
ああああぁっ!マイナスイオーンっ!(笑)


~時は巡って~

丁度真ん中に人がいて誰?って感じですが(笑)
春になりました!←(笑)

この時は…
2012年5月5日の撮影で
つまり、
上の写真群を撮った後、雪が非常に多くて
このGWは全然雪が残っていたのですよね~。
はい、寄ります~
右側真ん中辺りに見える白いのが雪。
更に寄ります~

一応、データとしては
2段で25mの高さがあるそうです~。
もっと寄りました。
滝の上に白い何かが見えますが、滝の靄というか
いわゆる水蒸気といいますか…
でもコレって本当の…

マイナスイオーーーンっ?!


~時は巡ります~

夏になりました!←(笑)

でも、
時が巡ったというよりは…
時を戻しまして(笑)
2011年8月14日の撮影でした。
はい、寄りますよ~
コレ、我ながら…
上手い具合に光が入って…
中々どうして、神写真だったのではないかと今更ながらに思っております…
ではコレも恒例のアレ、いっときましょうか。

マイナスイオーーーーーンっっっ!!(笑)



読んで下さった方に感謝を込めて。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。