東北探訪!夏は蓮池を見に行こう~革秀寺編~

昨夜はペルセウス座流星群の極大日でしたが、
皆さまご覧になられましたでしょうか~?

僭越ながらワタクシの場合、
カクカクシカジカコレコレウマウマで、
2時台以降は一人でベランダに出る事が出来なくなるという事象が発生して
惜しくも断念しましたが
1時台でも結構見るには見れまして。
しかし…
そりゃ東京に比べたら、弘前市内の市街地は
全然夜空は見える方だと思う…
でもな~
例えばプラネタリウムなんかで見る
“シャワーのように降り注ぐ流星群”
となるとやはり…
もっと明かりの少ない処じゃないと見れないのだろうな~
とか、思いました。

ま、今年はある程度見れたから良し!

そうそう、
そんな噂のペルセウス座流星群ですが
8月24日頃迄は絶賛活動期間中です~
昨日以降、流れ星の数は徐々に減少傾向に向かいますが
今日明日なんかはまだまだ見やすいと思いますよ~。


さて、今日の本編は…

本日は“お盆”という事で、
極楽浄土なイメージで…←?(笑)

と、とにかくですね!(笑)

今年も行ってきました!
青森県は弘前市内にある革秀寺の
蓮をお届けしてみたいと思います~。

そんな訳で早速…
革秀寺の前にわりと広い蓮池があります。

革秀寺は、
安土桃山時代頃に津軽を統一した 津軽為信 の位牌所で
革秀寺本堂と津軽為信霊屋が国の重要文化財に指定されています。

えと、写真あったかな~?
コレが去年撮影の革秀寺山門前ですね。

ところが当ブログオーナー、
この山門より中に入った事の記憶がないのですわ…(汗)
いや、なんとな~く…
これ以上入らない方がいいような感じといいますか
なんといいますか。

ま、今日のメインは蓮なので
良しとして下さいませ~。
ということで、
どんどん蓮写真いってみましょう~!
コチラではこんな…
珍しい白い蓮も咲いております~。
青空バックでどうだっ!←なにを攻めている?(笑)
そして涼しげな蓮で…

残暑お見舞い申し上げます~。



読んで下さった方に感謝を込めて。




蓮の裏側~。
私的にはこういう図も好きですねぇ。

まぁさ~
津軽為信は元々は南部の人だった
とか色々あるっぽいもんなぁ。

※青森県は主に…
左側が津軽地方、右側が南部地方
…とされ、しょっちゅう小競り合いがあったらしい。

あと思ったのは、
革“秀”寺の“秀”って…

やっぱり、
為信を大名に引き立ててくれた豊臣秀吉の“秀”からきているのだろうか?



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。