ペルセウス座流星群 in 2013

当ブログ的に先日ご紹介致しました
宇宙ステーション補給機『こうのとり』4号機(HTV4) が…

8月9日 20時22分頃
ISSのロボットアームにより把持され
8月10日 3時38分
ISSとの結合を無事完了!

…したそうです~っ!
おめでとうございます~~~☆

実は当ブログオーナーも昨夜、
森久保さんのツイキャス終了後に

JAXA様の中継を見ていたのです。
…が!
途中で寝落ちそうになった為、切り上げました…(汗)
そしたら、結構後だったのですね~。

とにもかくにも!
メデタイですね☆

さて、そんな今日は…
夏の流星群シーズンの花形選手!
かの有名な
ペルセウス座流星群についてです~。


☆活動期間
7/17~8/24

☆今年の極大詳細
8/12の夜、
いもた調べでは日本時間の22時頃


では早速12日の夜空コンディションを見てみましょう~。


12日夜10時時点での月は、月齢5.63
月出は9:56
月入は21:15

つまりですね~…
大体12日の夜9時以降であれば…

今年のペルセウス座流星群はコンディションは最良!

…と言えると思いますっ☆

ただーしっ!
流星群名にもなるその流星群の流れ星の流れ始めとなる放射点のある…
ペルセウス座がですね、
秋の星座なので
今の時期、東の空に昇って来るのが…
大体夜11時。
見やすい高さに来るのがやっぱり…
日付の変わった13日の2~3時


そんな訳で
8/13の2~3時が見頃ではないかと思われます!


★1時間辺りの出現個数
平均50個

つまり、だいたーい…
1分間に1個の流れ星が流れている
…という風に考える事が出来ます。
どうですか?
流れ星、見つけられそうな気分になるでしょっ?!(笑)

★流れる星の早さ
ハっヤイ!

★流星痕
有り!

★火球
有り!

★母天体
スイフト・タットル彗星←一時期行方不明になったという逸話のある彗星(笑)

★ペルセウス座の見つけ方
花形流星群のわりに、ペルセウス座は中々これまた
目立つ星のない星座でねぇ…
やっぱり東京地方じゃ、探すのは若干至難の技…(笑)

そうだな~
13日の2~3時頃に大体、
東~南の方角を見て頂いて
見つけられるようであれば
“M”の字の星座で有名な“カシオペヤ座”を見つけて頂ければ
大体放射点は視界に入ると思われます~。

夏休みの方も多いと思われますが
今年は流れる星を数えて思い出を作る…
なんていうのは如何でしょうか!

それでは今回も…
いつもより星の多く流れるこの夜に
流れ星観測をされる皆さまの
健闘をお祈り致します☆



読んで下さった方に感謝を込めて。



青~い空に
たくさ~んの星☆

…と、言いたいのは山々ですが(笑)
コチラは今年の晴天下での
咲き乱れるコブシですね~。
花って、星に見えませんか?
え?
やっぱり私だけ?(笑)



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。