ケースの龍。

今日は“美術ブログ”っぽいコトをさせて頂きますっ!
では、まずコチラをご覧下さいませ!
ハイ、コチラ。
iPhone4・4S用ケース
…にラクガキをしてみました~。

右下の子龍?以外はマネキュアなのです~。

子龍?はサスガにマネキュアではムリだなぁと思ったので
アクリルガッシュで描きました。
(ココでようやく“アクリル”が登場だ!) ←(笑)
しかし…
皆さま思ったハズ…

今、主流はiPhone5になりつつあるのに
ナンデiPhone4・4Sケースに描いてんだよ

…と。
いや、前々からiPhoneケースに描いてみようかなぁと思って
買ってあったのですよ。
だから…
この構想は実は結構前からあった
…という事になります。
それにしても
初めの内は…
マネキュアの筆も“筆”!
何とかなるでしょっ
…という勢いで始めてみたのですが。
いや~…大変だった。
まず持ってマネキュアの筆で細い線を引こうとするのが
何だか間違いの始まりで…
しかもアヤツラ!
液体が、時間が経過すればする程、粘性が増すじゃないですかっ!
いや…
まぁ…
マネキュアなんだから、そうなのですが。

それで当ブログオーナーは思いました。

これはさ~…
マネキュアと漆だとどちらが粘性があるのかな?
…と。

やっぱり漆?
だとすれば…
柴田是真や、川村清雄は、
サラッと漆で
それはそれは緻密で繊細なモンのスッゴイ絵を描いてるけど…
私的にはマネキュアでも大変でひーひー言いながら描いたのに…

ヤツラ、一体どうなってやがるんだっ!!(笑)

単純にヤツラは ←まだ言っている(笑)
モッノ凄い精度で、筆と絵具の関係性の計算が出来ていたって
事なだけなのですけども。

ああああ~
日々是常に勉強ですね~…。



読んで下さった方に感謝を込めて。





ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。