カラー・柘榴・アガパンサス/2013年7月14日の月模様

今日になって、
昨日?今朝?の記事に載せた作品のパステルを定着させようと思ったら
あると思っていたフィキサチフが殆どなく、実質容器だけだった事が判明して

誰だっ!使ったら使いっぱなしにしたヤツはっ?!←オマエ(笑)

…とか、自分ツッコミを入れた当ブログオーナーです。

いや、だってさ…
フィキサチフなんかそうそう使わないのですよ…。
あ、
フィキサチフというのは
パステルや鉛筆を紙に定着させる定着液です。
世の中の主流はスプレータイプ。
私は鉛筆画は描かないし、
パステルも10年に1回使うか使わないかでして(笑)
それで考えてみたら
この手元にあった容器だけのフィキサチフ…
東京芸大の受験の時に持っていったものだと気づいた。
このタイミングでコレをメデタク処分する事になるなんて
なんだかちょっと感慨深いなぁ。

さて、そんな訳で…
本日はもう、わりと、使い物にならない感じで…
というか、
やっぱり朝5時まで作業とか…

一体何の修行っっっ?!

…みたいな感じっス。
今日の当ブログオーナーの目標は早寝。
って、もう日付が変わっておりますが…(汗)
コレ行きます!

まだまだ完璧に出しそびれた初夏~梅雨の花々!(まだあるんだ?!)←(笑)
カラー/別名:オランダカイウ

カラーはまだだった気がする。

微妙なのですが、 カラーって辞典では“夏”の花の分類なのですけども

今年、見たのが梅雨に入る前だったのですよね…。

いや、 本当に今年は花が早かったのですよ。

処で、カラーの花言葉は “壮大な美” らしいですよ…。

なんとなく判るような判らないような…?(笑) 

はい、前回もご紹介しましたザクロの花。

コレに陽の光が入っていたら

迷わず今年のザクロベストだったのですよ~。 

コチラはムダに接写していてわかりづらいですが

アガパンサス/別:ムラサキクンシラン

何故ムダに接写したかといえば、 ギリギリ花の終わりの頃の為。

他の部分は枯れちゃってます(汗)

今年は中々撮りに行けなくて、それでも撮れてラッキーでした。

コチラは…久々の判りませんっ!

私的に、特に有名処以外の草系の花の名前は苦手という事はあるのですが

このコは初めてみた気がします。

可愛いなぁと思うので名前知りたいなぁ。

読んで下さった方に感謝を込めて。

7月12日撮影

月齢4.2の“夕月” 夕方に月が見える事からこう呼ばれるとか。

何故いきなり月の話題?!(笑)

いや~…

暫くまた、いもた天文台ネタもなそうだし…

今日はかなり頭があやふやだし…

そしてこの前日が 月と金星の接近劇があったのですよ。

こういう細かい天文ネタを逃すから

今年の天文ネタは少ないのですよね~

↑いきなり反省大会



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。