海棠・菜の花・花蘇芳/2013

今日の東京地方はまた寒い雨です。
普通ならこの時期の雨を…
一雨毎に春めいて
…なんて言いますが
今年は既に夏日も記録してますし。

ただ寒いだけですよ(笑)

では、今日も春の花々をシラっといってみましょう
海棠(カイドウ)の八重のものですね。

海棠も通常なら4月に入ってからですねぇ。
やっぱり今年はちょっと早いかも。
やっと見つけた今年の初菜の花!

今年の春の花々は咲くのが早いとか何とか散々言ってて
菜の花はまだ見てなかった(笑)
寧ろまだ咲いてて良かった~
花蘇芳(ハナズオウ)

考えてみれば、コレも普通なら4月ですね…

ところで、
“スオウ”に“蘇芳”の漢字が使われたのは
この赤紫の花の色が、

昔から赤色の染料とされた“スオウ”の木の染汁の色に似ているからだそうです。
スオウの木の花とは似てませんね~。

更にどうでもイイ豆知識を加えると(笑)
花蘇芳の花言葉が凄い!

“高貴”
“質素”
“不信仰”
“裏切り”
“疑惑”
“豊かな生涯”
“目覚め”

…なんっスか!このザックバランな意味!(笑)
纏まりがなく見えて、実は纏まりが良かったりして?(笑)



読んで下さった方に感謝を込めて。


昨日のしだれ桜の八重のもの



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。