昨日の記事の続きです。
会場に入ってまず
アート部門が大賞受賞作を皮切りに並びます
会場に入ってまず
アート部門が大賞受賞作を皮切りに並びます
大賞・『Pendulum Choir』/Cod.Act
コレは直立不動のまま歌い手が機械に縛りつけられていて
楽曲の音の変化によって機械が動き、歌い手達の角度が色々と変わる
という模様の映像です。
声を合わせて歌う人間とそれを統制する機械の
違和感を感じる関係性が面白いらしい…
私的には確かに見てる分には面白かったですが、現代アートの意味に益々混乱してみたり…(笑)
アート部門は震災関連が多かった中、コレなんか面白かったです
コレは直立不動のまま歌い手が機械に縛りつけられていて
楽曲の音の変化によって機械が動き、歌い手達の角度が色々と変わる
という模様の映像です。
声を合わせて歌う人間とそれを統制する機械の
違和感を感じる関係性が面白いらしい…
私的には確かに見てる分には面白かったですが、現代アートの意味に益々混乱してみたり…(笑)
アート部門は震災関連が多かった中、コレなんか面白かったです
推薦作品・『ほんの一片』/佐野友紀
グラフィックアートで、東日本大震災の実際の瓦礫の等身大の写真に油彩が施されており
450cm×720cmの大きさが現実感を感じさせるという表現。
私的には搬入大変だったろうな~とか思ってしまった(笑)
お次はエンターテイメント部門。
エンターテイメントって何となく何なのか?と思いますが、括りは…
ゲーム・映像・ガジェット・ウェブ・アプリ等
デジタル技術を用いて作られた作品だそうで…
私的に一番面白かったのはコレ!
グラフィックアートで、東日本大震災の実際の瓦礫の等身大の写真に油彩が施されており
450cm×720cmの大きさが現実感を感じさせるという表現。
私的には搬入大変だったろうな~とか思ってしまった(笑)
お次はエンターテイメント部門。
エンターテイメントって何となく何なのか?と思いますが、括りは…
ゲーム・映像・ガジェット・ウェブ・アプリ等
デジタル技術を用いて作られた作品だそうで…
私的に一番面白かったのはコレ!
大賞・『Perfume“Global Site Project”』/真鍋大度/MIKIKO/中田ヤスタカ/堀井哲史/木村浩康
右側の画面に映る映像はこんな感じ
右側の画面に映る映像はこんな感じ
コレはPerfumeの世界デビューを記念したプロジェクトで
サイト上で楽曲とPerfume自身のダンスをモーションキャプチャしたデータを配布し
そのデータでユーザーが色んなPerfumeを作って投稿した物を纏めた作品です。
何といっても制作過程がイイ!
そしてそんな二次創作を活かした作品が大賞受賞というのがまたイイ!
私は結構ずっと、何度も見ました~
サイト上で楽曲とPerfume自身のダンスをモーションキャプチャしたデータを配布し
そのデータでユーザーが色んなPerfumeを作って投稿した物を纏めた作品です。
何といっても制作過程がイイ!
そしてそんな二次創作を活かした作品が大賞受賞というのがまたイイ!
私は結構ずっと、何度も見ました~
読んで下さった方に感謝を込めて。
…まだまだ続きます!
0コメント