次の日、
八戸方面のとある場所からの帰り(次記事で書く予定)の青森方面で(コレも予定)
たまたま昭和大仏の近くを通る事になり
父がせっかくだから寄って行こうか?
と、言ってくれたのですが…
この“昭和大仏”
“昭和”とつくだけに昭和に作られ
私が幼い頃の完成直後辺りに見に行った思い出の大仏様でして…
ならば行ってみよう~
という事で行って私的に気になったのは
昭和大仏は“青龍寺”という寺の敷地内にあったという事…
(幼い頃は知らない)
というのは。
何だか去年から、帰省して父が遊びに連れて行ってくれる先で
せっかくだから寄って行こうか?
と言う処は必ず“龍”が関係する場所率100%なのです!
今回の大石神社だって
完璧に龍神様絡みの場所
絶対に父に私の後や上の何かの働きが作用してるのでわ?と睨む昨今(笑)
…さておき…
昭和大仏は
高野山の青森別院で
青銅坐像では鎌倉や奈良の大仏より大きい
高さ21.35m・重量220トンを有する
日本一の大日如来像です。
画像ドーン!!
八戸方面のとある場所からの帰り(次記事で書く予定)の青森方面で(コレも予定)
たまたま昭和大仏の近くを通る事になり
父がせっかくだから寄って行こうか?
と、言ってくれたのですが…
この“昭和大仏”
“昭和”とつくだけに昭和に作られ
私が幼い頃の完成直後辺りに見に行った思い出の大仏様でして…
ならば行ってみよう~
という事で行って私的に気になったのは
昭和大仏は“青龍寺”という寺の敷地内にあったという事…
(幼い頃は知らない)
というのは。
何だか去年から、帰省して父が遊びに連れて行ってくれる先で
せっかくだから寄って行こうか?
と言う処は必ず“龍”が関係する場所率100%なのです!
今回の大石神社だって
完璧に龍神様絡みの場所
絶対に父に私の後や上の何かの働きが作用してるのでわ?と睨む昨今(笑)
…さておき…
昭和大仏は
高野山の青森別院で
青銅坐像では鎌倉や奈良の大仏より大きい
高さ21.35m・重量220トンを有する
日本一の大日如来像です。
画像ドーン!!
…この時も吹雪いてました
仏像の土台内部にも侵入可能で
六道輪廻の図などを見ながら胎内巡りをすると
十二支の干支一代様(仏像)が各々祀られています。
※一代様とは※
『東北探訪!@初詣~番外編(3)』
それで…
先の岩木山神社で御神籤はひいたのですが
自分の干支の猿の一代様の大日如来様の処でも御神籤をひいたら…
ギャ~っ!!
岩木山神社でひいたのと全く同じ番号だった!
~御神籤19番~
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です
そんなこんなな
2013年の始まりでした(笑)
仏像の土台内部にも侵入可能で
六道輪廻の図などを見ながら胎内巡りをすると
十二支の干支一代様(仏像)が各々祀られています。
※一代様とは※
『東北探訪!@初詣~番外編(3)』
それで…
先の岩木山神社で御神籤はひいたのですが
自分の干支の猿の一代様の大日如来様の処でも御神籤をひいたら…
ギャ~っ!!
岩木山神社でひいたのと全く同じ番号だった!
~御神籤19番~
苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です
そんなこんなな
2013年の始まりでした(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
青龍寺内にある
天然総ひば造りの39mで京都以北で最大級の日本4位
棟梁・大室勝四郎 氏の手掛けた五重塔
天然総ひば造りの39mで京都以北で最大級の日本4位
棟梁・大室勝四郎 氏の手掛けた五重塔
ll▷続き・当連投記事一覧はコチラから ↓
0コメント