今年に入ってすぐの1月の頭に“いもた天文台”ネタを書いた後、書けてないのですよね~
先の水曜日に月と木星の接近劇がありましたが、
先週も夜空を見上げる余裕もなく…
そういえば、
これといった流星群は3月までないぢゃんっ!!
…という事で。
今宵は満月(=記事タイトル)
帰りがけに色んな処で激写してきたので
記事にしておこうという魂胆です~(笑)
先の水曜日に月と木星の接近劇がありましたが、
先週も夜空を見上げる余裕もなく…
そういえば、
これといった流星群は3月までないぢゃんっ!!
…という事で。
今宵は満月(=記事タイトル)
帰りがけに色んな処で激写してきたので
記事にしておこうという魂胆です~(笑)
はい、コレは…
民家の間から。
クロスの月の光がよく延びています。
うっすらピンクの光もでました。
民家の間から。
クロスの月の光がよく延びています。
うっすらピンクの光もでました。
コレは…
一面の畑から。
これは一方向の光のみよく延びてますね。
ピンクの光は濃いめに出ました。
一面の畑から。
これは一方向の光のみよく延びてますね。
ピンクの光は濃いめに出ました。
コチラは先の2枚より高い場所から。
判り辛いカモですが、光の線がクロスの間(横に)にうっすらもう1本出てます。
えーと、いわゆる携帯電話の右下にある“#”と対になってる…
“*”ですよね。
これ、米印ではなく
スター・星印・アスタリスク
が正式名称らしいですよ。
…ハッ!∑( ̄□ ̄
脱線した!(笑)
とにかくですね~
光の出方はやっぱり場所によって違うのかなぁ?
それとも撮る角度とか?
やっぱり一度
念仏や祝詞を詠唱する・しないで
撮り比べる実験をするべきですかね?(笑)
判り辛いカモですが、光の線がクロスの間(横に)にうっすらもう1本出てます。
えーと、いわゆる携帯電話の右下にある“#”と対になってる…
“*”ですよね。
これ、米印ではなく
スター・星印・アスタリスク
が正式名称らしいですよ。
…ハッ!∑( ̄□ ̄
脱線した!(笑)
とにかくですね~
光の出方はやっぱり場所によって違うのかなぁ?
それとも撮る角度とか?
やっぱり一度
念仏や祝詞を詠唱する・しないで
撮り比べる実験をするべきですかね?(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
今日の夕日写真も載せておこうっと。
ちなみに、太陽の右側にうっすら見える小高い山は富士山だったりします。
今年ももうすぐダイヤモンド富士の時期が到来しますな~
ちなみに、太陽の右側にうっすら見える小高い山は富士山だったりします。
今年ももうすぐダイヤモンド富士の時期が到来しますな~
0コメント