博物館に初もうで @東京国立博物館に行ってきました~

東京国立博物館も当ブログ初登場か。
最近の偏った美術館訪問ぶりが露見する(笑)

略して“東博”は言わずと知れた上野にある
明治に開館された日本最古の博物館であり
多数の国宝と重要文化財を所蔵しています。

それは特別展を開かなくとも所蔵品だけで展覧会が出来てしまう位で
それが今回の総合文化展での新春特別公開等です。

並びに今年1/2~東洋館のリニューアルオープンもされたという事で行って参りました。

因みに、東博は特別展以外写真撮影可能なものがあります。

まずは東洋館のリニューアルオープンの展示

仏鉢供養・菩薩交脚像/アフガニスタン
如来座像/パキスタン・ガンダーラ

こんな感じでアジア大陸各地の考古遺物などを展示していて
古代系の資料探しをするには打って付けですが
全てを隈無く見るには半日位の時間が必要そうです。

次に本館の新春特別公開の展示
松林図屏風/長谷川等伯

国宝です。今春の目玉展示。
今“アニメ・へうげもの”に等伯が出てるのでこの作品に会いに(笑)
風神雷神図屏風/尾形光琳

重文です。これは風神。
本阿弥光悦と俵屋宗達が創始し光琳が発展させた琳派の有名処。
松梅群鶏図屏風/伊藤若冲
双鶴図/円山応挙

応挙ファン的に嬉しい!


というか…
何故国宝・重文、応挙に若冲を
普通に写真に撮って良いのか?(笑)

そんな太っ腹東博の美術館に初もうでは
1/27まで。

私の見た新春特別公開は昨日終了ですが
総合文化展では明日からは雪舟や長沢芦雪など
日本美術の流れに沿い重要な美術作品が随時見る事が可能です。



読んで下さった方に感謝を込めて。


東洋館入口前では狛君達がお出迎え



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。