しぶんぎ座流星群 in 2013

新年明けまして皆さま、
初星見(?)はされましたか~?(笑)

そんな中ではありますが
年明けといえば流れる星がありますね!

かの有名な8月の ペルセウス座流星群
先日12月の ふたご座流星群
と並ぶ三大流星群の内の一つの…

しぶんぎ座流星群

…が、明日極大日を迎えますよ~!


活動期間は1/1~1/5まで。
極大時間は19時ですが、

日本ではしぶんぎ座が昇って来るのは夜半以降なので
やはり夜半~夜明けまでが勝負かと思われます。

しかし、今年は月がですね
しぶんぎ座を追いかける様に昇ってくるので…
う~む、明るくてコンディションとしては微妙かもしれません。
月を眼中に入れないようにするしか対策はないですかね…。

ただ三大流星群と言われる位なので、
1時間辺りの流れ星個数は、20~40個位
活動が活発な年は1時間60個位が観測される事もあるので
やっぱり押さえておきたい流星群ではあると思います。

星の流れ始め(放射点)となる
しぶんぎ座の見つけ方は…

…というか、
“しぶんぎ座”は現在、存在しておりません!

…いや、本当ですよ(笑)

かつてあった壁面四分儀座という星座の名残なのです~。
それで壁面四分儀座の名残は
北の天頂近くのうしかい座とりゅう座の間にあります。
うしかい座には1等星のアルクトゥルスはありますが
りゅう座と共に東京地方じゃ見つけ難い両星座かなと思うので…
北斗七星の柄杓の柄の辺り
おおぐま座の尻尾辺り

…まぁ、大雑把に
北の上の方を見る
みたいな感じでも大丈夫かなとは思います(笑)


それでは、流れ星観測をされる皆さまの
健闘をお祈り致します!



読んで下さった方に感謝を込めて。


すみません、星系写真がないので光写真で。



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。