やっぱり…
夜に星を見なくて何を見るのか?!
…ですよね?(笑)
そんな訳で、
只今おうし座流星群が活動期間中です。
期間→10/1~11/25
それで、
おうし座流星群は星が流れ始める放射点が2つあり、各々…
南群と北群に分けられていて
おうし座南流星群の方が…
一応の極大日→11/5
…で、今日の日付変更後ですね。
ただ今日は月齢20.6で
(下弦よりも満月寄り)
夜半以降から月が見易い位置にくるので…
月明かりもあって見辛いかな?とも思うのですが。
そこで、
おうし座北流星群。
コチラの一応の極大日→11/12
…で、つまり一週間後な訳ですが
コチラは月齢28で
(新月に近い)
ほぼ夜間に月が出現しないので月明かりの心配もありません。
出現個数は1時間に5~10個。
少ないには少ないにはのですが、
おうし座流星群には、星が流れる時に爆発する事でより明るく見える火球が出現するんですねぇ。
なので火球は星が見えにくい東京地方でも
比較的見易い流れ星となっておりますのでオススメです。
おうし座の見つけ方としては…
おうし座は冬の星座なので
今の時期、見易い位置(南中)にくるのは夜半以降ですね~。
前回の流れ星談義に登場した
3つ星が並ぶのが判りやすいオリオン座の3星を…
そのまま西方へスライドさせていくとぶつかる…
1等星の赤色巨星・アルデバランが目印になりますが
まぁ、東京地方では
オリオン座の西側位の勢いで
そこら辺を見て頂けると良いと思います(笑)
そんなこんなで観測オススメは
来週なおうし座流星群でした。
それでわ今回も…
流れ星観測をされる皆さまの健闘をお祈りいたします。
読んで下さった方に感謝を込めて。
赤色巨星ではありませんが
この光写真では下側の弧円の赤色が強く出ました~
この光写真では下側の弧円の赤色が強く出ました~
0コメント