本州最北の鎮守様で津軽国一宮であり、
日本の北門鎮護とされている岩木山神社。
その祭神の一番上に出雲の神様という処が何かひっかかりました。
というのは、
私的には小さい頃から、岩木山神社には岩木山の山の神様がいると思っていたからで
例えば…
重要無形民俗文化財にも指定されている
お山参詣などを見ていても…
あ、お山参詣とはですね…
◎お山参詣(ヤマカゲ)◎
旧暦の8月1日に
五穀豊穣・家内安全を祈願し、岩木山に集団登拝する行事
登って行く時の掛け声が独特で、子供心に強烈だったのですが
今、意味を見ると…
懺悔懺悔(サーイギサイギ)
〔=過去の罪過を悔い改め神仏に告げこれを謝す〕
六根懺悔(ドッコイサイギ)
〔=人間が感じる六つの意識の根幹…目・耳・鼻・舌・身・意の迷いを捨て汚れない身になる〕
日本の北門鎮護とされている岩木山神社。
その祭神の一番上に出雲の神様という処が何かひっかかりました。
というのは、
私的には小さい頃から、岩木山神社には岩木山の山の神様がいると思っていたからで
例えば…
重要無形民俗文化財にも指定されている
お山参詣などを見ていても…
あ、お山参詣とはですね…
◎お山参詣(ヤマカゲ)◎
旧暦の8月1日に
五穀豊穣・家内安全を祈願し、岩木山に集団登拝する行事
登って行く時の掛け声が独特で、子供心に強烈だったのですが
今、意味を見ると…
懺悔懺悔(サーイギサイギ)
〔=過去の罪過を悔い改め神仏に告げこれを謝す〕
六根懺悔(ドッコイサイギ)
〔=人間が感じる六つの意識の根幹…目・耳・鼻・舌・身・意の迷いを捨て汚れない身になる〕
…って、
仏系も混じっているという事は
中世位からの行事ですかね…。
と…とにかくですね!(笑)
岩木山神社で山神様のみの御霊札を扱ってないなら
山神様のみの御霊札の扱いのある神社に行けばイイ
となり、いざ調べようとしたら…
単に山神様と言っても、
一般的には山神様は女性な事が多いんですよね。
でもウチは、前回記事でご紹介した掛軸に描かれている様に
男の山神様で。
なら大山祇神様なのか?と思いましたが
前の神棚に入っていた山神様を準備して下さった
ウチの本家筋の方々は皆さまご存命でないそうで…。
ぢゃぁ わっかんないよ!!
と、私がキレかけた処で(笑)
母の知り合いに山神様を信仰してる昔からの地元の方がいという事で
聞いてくれる事になるのですが…
これが…鳥肌モノの連続だったのです
…が、文字数制限で…
…つづく!
読んで下さった方に感謝を込めて。
桜の中の岩木山
ll▷続き・当連投記事一覧はコチラから ↓
0コメント