はくちょう座κ流星群2012

今年の夏の流星群シーズン到来記念集中連載企画の一連の記事でご紹介した流星群たち
皆さまご覧になられましたでしょうか~?

残念ながら、見られなかった!
…という皆さまに朗報を!
実は流星群シーズンはまだ終わっておりません!!

今日明日、
はくちょう座κ(カッパ)流星群が極大の頃を迎えます~!
8/3~8/25頃までが活動期間です。

そして今回特筆すべきは…
明日は新月!
これ以上に流星群観測に最適な事があるでしょうか?!

いや、ない!(即答)

そんな訳で、
この流星群の特徴としてあげられる有名な事は

星が流れて、最後の末端に爆発することが多い

とされています。
いわゆる火球ですね。
(火球→-3~-4等級よりも明るい流れ星。別名・火玉)

1時間辺りの出現数は10個もなかったりしますが
過去には-8等の明るさの流れ星が観測されたという記録もあり…

★例★
今年の春頃、金星が写メでも撮れる位明るかったのを覚えておいででしょうか

上:金星・下:月

この時で-4.4等
これ位~この倍の明るさの流れ星という事になります

…という事で

星が流れる速度も遅めですし
東京なんかでは返って見やすい流れ星ではないかと思います。
(実際私も東京で見た流れ星は全部火球だなぁ)

はくちょう座は、今の時期は一晩中見られます。

別名・北十字星とも言われ、夜空に綺麗な十字を描き
放射点はその辺です。

…東京地方でもギリギリ探せるかな?

観測される皆さまの健闘をお祈りします☆



読んで下さった方に感謝を込めて。


冬の十和田湖の白鳥ですね
…そのまんま(笑)



ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。