今日は予告通り…
やぎ座α流星群です~☆彡
7/3~8/15の活動期間で
一応の極大日は7/30、一応の…
と、言いますのは
例年この流星群は、目立ったピークは観測されておらず
前後1週間くらいの見頃が続くとされています~
…が!
この流星群はとある特徴があって有名なのです~
それは…
流れ星にしては、ゆ~~っくりな遅さで
流れ星にしては、大きめの赤い色の星が何度か爆発するのです…。
…コレの何が凄いのかと言うと(笑)
赤い大きめの星が流れるのを“火球”というのですが
火球は普通、流れている間にあっても一度爆発するくらいです。
…判ります?この微妙な違い(笑)
それで1時間辺りの出現個数ですが、
数個。
少なっ!!(笑)
まぁ~~
普通の火球も季節によっての多少の違いがあっても
1時間に数個の出現数ですからねぇ。
でも、普通の火球とは明らかに違うので
一度見ればスグに判るのではないかなぁ~と思いますよ!
やぎ座の見つけ方は…
やぎ座もコレといった目立つ星はないので…
コレも東京地方で探すのは至難の技でしょう(笑)
しかし、昨日のみずがめ座と同様の黄道十二宮で
順番の並びとなっておりますので…
実はやぎ座、みずがめ座のお隣にあります~!
なので、やはり…
月の沈む日付の変わる頃
南から真上を見て頂くと、そこら辺にやぎ座もあり
同じく星の流れ始め(放射点)もその辺りでしょう(笑)
それでは引き続きまして、明日は…
みずがめ座ι(イオタ)流星群についてお伝えしてみたいと思います~!
またみずがめ座?!
とお思いになりました~?(笑)
そうなのです~
またみずがめ座です~☆
読んで下さった方に感謝を込めて。
コレはねぇ、天の川です
というのはウソですが(笑)
近くの小川なんですが、
天の川っぽくないですか?!(笑)
というのはウソですが(笑)
近くの小川なんですが、
天の川っぽくないですか?!(笑)
0コメント