怒っている事を怒っていると感じる事が出来て…
意外にも気分は健やかです(笑)
これは所謂…
僕アニブログで云う処の
“考えて考えてドン底を突き抜けるとパラダイス”
…というヤツではなかろうか?
★・.。*†*。.・★・.。*†*。.・★・.。*†*。.・★
ここまで、一昨日書いてたのです~。
その後、昨日は…
軽い気分なのだから
ここらで、自分の望む方を見ると決める!
…と、思うのですが
どうしても今までの不毛な事の数々
ソレに対する自分のネガティブな感情に引っ張られるのです。
引っ張られる見方をしてしまった要因…
それはまた次回。
★・.。*†*。.・★・.。*†*。.・★・.。*†*。.・★
それで今日思ったコト~。
望む方を見てゆこうとしている時に
望む事と反対の思考が生じるという時、
それを否定しない事がポイントではないかと思いました。
たぶん、
ポジティブでもネガティブでも
どんな気持ちが自分にあっても良くて
何故なら、そういう感情を体験したくて生まれてきているから
自分が感じる素直な気持ちを
先ず自分で認めてあげる事が…
↓
自分を愛する事
↓
自分が喜ぶ
↓
イイ感じ
↓
親和性の法則の始まり
例えば
ネガティブを思ってるとネガティブを引き寄せるという理屈で
ネガティブな感情を認めない事が
自分が苦しくなる事態を産む
私の体験では、そうやってネガティブを感じないようにすると
ひいては、良くも悪くも“感じる事”が鈍感になる。
潜在意識は今までの記憶と体験、今起こっている事を信じるので
今、望みが実現していない事に焦点が向くのは
自然でそれが普通だと思う。
なので私の潜在意識の声を大にして言ってみると…
だって現実は
全く何も変わらない日々が悪戯に只過ぎて行くだけ
そうして10年過ごしてきた
変わりそうな時には必ず邪魔が入った
それも1度や2度ではない
一体今の何処に抜け出せる兆しがあるというのだろう
私には見えない
…私はそう思っている。
そう思ってもイイんだ。
ココがスタート。
読んで下さった方に感謝を込めて。
0コメント