東北探訪!@八甲田山の“雪の回廊”に行きました~

近年、私が行った主に青森県の魅力を私の写メと共にご紹介してみよう!というコーナーです~

2ヶ所目となる今回は…
とりあえず余り深く考えずに(笑)
八甲田山の春の名物“雪の回廊”をご紹介してみたいと思います~。


八甲田山は青森の南側に位置する山々です。

この八甲田を通って、奥入瀬渓流へ抜け、十和田湖へと向かうのは
青森の有名な観光ルートですが

八甲田山周辺は世界でも有数の豪雪地帯。

そんな訳で
冬の間に降り積もった雪をくり貫く形で春に開通するのが

「八甲田・十和田ゴールドライン」=雪の回廊

でして、
雪が溶けるまでの期間限定で雪の回廊が出現するのです~

それでは写メの方、どうぞ!


…と、元気良く言いたい処ですが
んま~、天候に恵まれなかったコト!(笑)
でもおかげさまで余り見かけない(笑)
珍しい吹雪の中の雪の回廊となっております~
(本当に超寒かったです!)

私が行ったのは5/5。
開通したのが4/1で、開通したての頃はこの写メで見える雪の壁の倍の高さ…

今年の雪は本当に凄かったので
雪の壁は例年より2・3メートル高く
10メートル近くまで到達した処もあったそうです。
コレは…
雪の壁から微妙な長さに刈られた木々が生えていますが
最初はこの木々の長さ分、雪が覆っていて
雪が溶けて、木々がここまで姿を現しました。
コレは雪の壁の上から見た道路。
本当!天候悪くてすみません~
コレは雪の壁の上の様子。
木々の根元が見えず、途中からの姿を確認出来ます。

という感じですが…
如何でしたでしょうか~?



読んで下さった方に感謝を込めて。



八甲田を抜けた奥入瀬に入る手前の…
水辺の水芭蕉☆
今年初めて出会ったフキノトウ~☆
津軽弁では“バッケ”


※昔々のケータイ電話カメラ写真を引き延ばした為ボケ気味でスミマセン