東北探訪!@高山稲荷神社に行きました~(2)

続いている記事です

そんな訳で、
昔から見守って下さっている龍神さまと沢山のお稲荷さんが共存している
なかなか面白い気質の高山稲荷神社。

昨日は一通り紹介した処で、文字数制限にひっかかりました(笑)
今日は主に私の感想と思う事を綴ります~。

私的に不思議に思った事が…
この神社周辺にいる間だけ雨が降っていた事。
訪れる前と、離れた後は雨に降られてないのです。
訪問した日は龍神さまが居らして、浄化して下さったのかなぁ?
と都合良く考えます(笑)

神苑の始めにある龍神宮。

更に面白く思う事は…
ウチの母がですね、この日の夜の寝る時に
目の前に狐や龍が現れて寝付けなかった
とか言っていたのですよ。

…私は見てません!(笑)

母は何気に私よりも
そういうモノに敏感なのではないか?と思う今日この頃なのですが(-.-;)
その母が、
昨今、巷でパワースポットとにわかに騒がれだした“岩木山神社”よりも
高山稲荷の方が良かったと言っていたのですよね。
津軽平野のどこからでも見渡せる青森県最高峰の岩木山と岩木山神社の鳥居。
ついでに思うのは…
高山稲荷の周辺には約1万年前に営まれた縄文時代の…

亀ヶ岡遺跡・石神遺跡・懸河遺跡・田小屋野貝塚etc…

多くの遺跡があり、
現在東京国立博物館に所蔵される、かの有名な遮光器土偶も発掘されていて…
私的に…
遮光器土偶って、宇宙人を象ったんぢゃないか?と思うのですが←脱線(笑)

それはさておいても、
遺跡のある処って、昔から地の気?が強い処が多かったりするので
やっぱり、
高山稲荷はそれなりなパワースポットなのではないか?
と思う訳です。

イヅレにせよ、未だ解明されてない古代ロマンの香りはプンプンです(笑)



読んで下さった方に感謝を込めて。


高山稲荷の龍神宮神苑に咲いてた八重桜。
雨の為、幻想的に…(笑)


※昔々のケータイ電話カメラ写真を引き延ばした為ボケ気味でスミマセン


ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。