昨日は突然
家の大掃除をし出して、家具の配置変えをしてみましたが、
昨日の東京地方は雨でした。
そして今日の帰りに夜空を見上げて思わず出た言葉…
「あれ?東京ってこんなに星見えたっけ?」(笑)
春先は特に、色々な埃が舞い上がるので
星は見えにくいシーズンといえるのですが…
昨日・今日の雨降りのおかげさまで、
空気中の埃が一掃されたのでしょう。
東京地方の雨が上がったのはもう夕方だったので…
そのまま澄んだ夜空という事になります。
という事で皆さま!
今日は、おとめ座流星群の極大の日です~☆彡
おとめ座流星群は
1月25日~4月15日にかけて活動しております。
流星群の放射点・おとめ座は春の星座なので
夜の8時頃から東に上り、深夜0時頃に南中(一番高い処)と
時間的に見易いのではないかなぁと思うのです~。
大体の探し方は
北の方角に何処に居ても見つけやすい柄杓型の北斗七星を探して頂いて…
柄杓の柄(おおぐま座の尻尾)部分をそのままカーブに添って伸ばしていくと…
一際輝く白い星が!
コレがおとめ座のスピカです☆
そこいら辺から星が飛んでくると思って頂ければと思います~。
しかし、
おとめ座流星群の最近の活動は…
1時間に1個位だとか!(≧□≦)
まぁでも、
今夜はお天気の良い澄んだ夜空ですので
気楽に星を見て過ごすなんて如何でしょう?
読んで下さった方に感謝を込めて。
お、コチラは昼間に咲く星☆
街中に咲くニホンスイセンの黄色ですね~
街中に咲くニホンスイセンの黄色ですね~
0コメント