本州最北の鎮守さま、岩木山神社に行って参りました。
何だか最近、パワースポット?という事で有名になりつつあるのでしょうか…?
という訳で、
皆さまにも参拝している気分になって頂こう!
と、思い
写メを載せてみます~!
まずは…ご神体です。
何だか最近、パワースポット?という事で有名になりつつあるのでしょうか…?
という訳で、
皆さまにも参拝している気分になって頂こう!
と、思い
写メを載せてみます~!
まずは…ご神体です。
↑冬の林檎畑と岩木山
↑入り口の鳥居と岩木山
↑楼門
↑雪の中、お務めご苦労さまです~
↑中門前
実は…
この岩木山神社に行く前に、お寺さんにお詣りをしたのです。
というのは、
この北の地・津軽地方では…
年始に、自分の生まれ年の干支が守り本尊として祀られる寺社に参拝する独特の風習
↓
一代さま
…というものが御座いまして、
本年の干支・辰の一代さまを祀る
愛宕山橋雲寺へ行ったのです。
そしてこの愛宕山から岩木山へ行くのに、
近道になる農道がありまして、
そこを通りましたら…
農道は除雪がされておらず…
雪に車が埋まって動けなくなり…
スコップで雪の中の車を発掘したりしました…
そんな訳で…
冬の青森で、近道をしたいが為に農道を通るのは…
よい子の皆さまはマネしちゃダメですよ(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
実は…
この岩木山神社に行く前に、お寺さんにお詣りをしたのです。
というのは、
この北の地・津軽地方では…
年始に、自分の生まれ年の干支が守り本尊として祀られる寺社に参拝する独特の風習
↓
一代さま
…というものが御座いまして、
本年の干支・辰の一代さまを祀る
愛宕山橋雲寺へ行ったのです。
そしてこの愛宕山から岩木山へ行くのに、
近道になる農道がありまして、
そこを通りましたら…
農道は除雪がされておらず…
雪に車が埋まって動けなくなり…
スコップで雪の中の車を発掘したりしました…
そんな訳で…
冬の青森で、近道をしたいが為に農道を通るのは…
よい子の皆さまはマネしちゃダメですよ(笑)
読んで下さった方に感謝を込めて。
愛宕山橋雲寺の奥の院へ続く階段。
260段あるそうです。
260段あるそうです。
0コメント