ブログを始めようとした訳◎その2

薄紫色の桐の花がそろそろ終わりだなぁと思っていたら、
もう紫陽花が咲き出しているのを発見しました!
梅雨直前の今の時期、薔薇が本当にキレイですね。


前回の続きになります。
そうこうして手にしてしまった“僕アニ”の龍さん&アニキさんの出版トークイベントの整理券だったので、
ドギマギしながら当日を迎えました。

実際にお会いすると、ブログでの文章のイメージと違う気がしました。
特に龍さんは文章よりも、もっと強く生と死を達観していて今この時を楽しむ事にエネルギーを注いでいる様な…
でも浮き足立っているとかではない冷静さが際立っていらっしゃる様な感じでした。
アニキさんは文章で見ていた感じと変わらない、ニュートラルな感じといいますか…
自分の周りに壁を作っていない人というか、そのまんまの自分をそのまんまの状況で楽しんでいらっしゃる様な印象を受けました。

お二人のブログでよく書かれていた、
今を楽しむ・そのままの自分を愛する
というのをそのまま体現されている感じです。
文章で見て頭に入れるのと、実際に体現されている人を見るのでは腑に落ちる感じがまた違うと思いました。

それで、このブログを始めようとした理由に当たる“今この時にエネルギーを注ぐ”というのを自分もしっかり実行したいなと思ったのでした。

他にも、龍さん&アニキさんのお話の中で“言葉にする事の重要性”という内容があったり
最近、テレビをつけていてよく耳についた言葉が“言葉にして言う事が大事”だったり
不思議に思ったこいう事があって…

この10年
心的に落ちていたそんな私が
色々消化した事を私なりに綴ってみたいと思います。

そんな訳で長くなりましたが、
どうぞよろしくお願いします。


余談なのですが、僕アニでの龍さんの受け答え等を見ていると
本当に可愛らしいという感じで、
あの日の龍さんの頭飾りの簪もゆらゆらしている感じが可愛くて、
サインして頂いている時につい
龍さんもカワイイですっ!
とか言ってしまったのですが、
その時一瞬龍さんが止まった様な気がしていて…
男の方に“カワイイ”は失礼だったかなーと思い、
“カッコイイ”と言えば良かったと後悔している今日この頃です
(>_<)

読んで下さった方に感謝を込めて。


春の訪れその3<今年の青森県弘前市の桜です
(^O^)


ご意見・ご指摘・ご感想・お問い合わせが御座いましたらコチラのメールフォームをご利用下さい。